クリ栽培の基本技術講習会の参加者募集
東美濃クリ地産地消(商)拡大プロジェクトの一環として、新たなクリ生産者の掘り起こしなどのため、クリ栽培に関する基本知識と技術習得のための講習会を開催します。
クリ栽培に興味がある人、新たにクリ栽培を始めようとしている人、クリ栽培の技術を向上したい人など、ぜひご参加ください。
開催場所
中津川第1・第2会場 中津川市苗木 棚垣氏ほ場
恵那第1・第2会場 恵那市長島町久須見 水野氏ほ場
開催日時
中津川第1会場(平日) 令和2年1月8日(水曜日)
中津川第2会場(休日) 令和2年1月12日(日曜日)
恵那第1会場(平日) 令和2年1月15日(水曜日)
恵那第2会場(休日) 令和2年1月19日(日曜日)
講習カリキュラム
9時30分から10時00分 オリエンテーション、産地の現状理解
10時00分から10時20分 ほ場準備・苗木植栽の基本知識
10時20分から10時40分 凍害被害・対応法の基本知識
10時40分から11時00分 苗木植栽の実技指導
11時00分から12時00分 整枝剪定を含む年間作業の基礎知識
12時00分から13時00分 昼食休憩
13時00分から16時00分 整枝剪定の実技指導、グループ演習
16時00分から16時30分 反省・意見交換会
募集人数
各会場20名程度
服装、持ち物など
動きやすい服装で防寒対策をしてください。
昼食、飲み物、作業手袋をご用意ください。
可能であれば、剪定はさみ、剪定のこぎり、脚立を持参ください。
申し込み方法
参加希望会場、氏名、住所、電話番号、FAX番号をご連絡ください。
岐阜県恵那農林事務所 農業普及課 園芸産地支援第二係 苅谷二葉
電話 0573-26-1111(内線388)
担当課 岐阜県 恵那農林事務所 農業普及課 園芸産地支援第二係
電話 0573-26-1111(内線388)
ファクス 0573-26-1377
メールアドレス kariya-futaba@pref.gifu.lg.jp
応対時間 応対時間 月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
午前8時半から午後5時15分まで
最近の記事
- 市女性活躍推進計画(案)への意見 (2019年12月6日)
- クリ栽培の基本技術講習会の参加者募集 (2019年12月2日)
- ポーランドカヌーチームを応援するふるさと応援寄付金 (2019年12月1日)
- 保育教諭の追加募集 (2019年11月29日)
- 恵那市水道検針員を募集(山岡町・明智町) (2019年11月26日)
- 放課後児童クラブ運営基準改正(案)への意見 (2019年11月25日)
- 市歴史的風致維持向上計画第2期計画(案)への意見 (2019年11月25日)
- シクラメンモニター募集と日持ちコンテスト (2019年11月7日)
- 子育てサポーター研修の参加者募集 (2019年10月30日)
- 恵那市水道検針員を募集(上矢作町) (2019年10月25日)