恵那市伝統芸能特別企画 中村いてう後援会設立記念 歌舞伎舞踊公演
恵那市山岡町出身で、恵那観光大使の中村いてうさんの歌舞伎舞踊公演を開催します。
古くから地歌舞伎が根付くこの東濃地方には、多くの保存団体があり、全国でも地歌舞伎が盛んな地域のひとつです。
この機会に、生の歌舞伎の迫力と感動をぜひお楽しみください。
【公演内容】
一、かぶきのトリセツ
(茶壺の解説や歌舞伎の事を解説します。)
休憩
藤間勘祖 指導
二、茶壺 長唄囃子連中
概要
日時
令和4年5月29日(日曜日)
午前の部:開演 午前11時00分(開場 午前10時20分)
午後の部:開演 午後 2時30分(開場 午後 1時50分)
会場
恵那文化センター 大ホール(恵那市長島町中野414番地1)
観劇料
■チケット販売
4月6日(水曜日)午前10時から
(電話受付は、同日午後1時から)
2,500円(税込、当日同額)
全席指定
※小中学生無料 (対象チケットは、恵那文化センターでのみ取り扱います)
恵那文化センター他、各プレイガイド
■プレイガイド
【大井町】バロー恵那店 【岩村町】タックメイト松屋店 【山岡町】ヤマオカショップみうらや
山岡コミュニティセンター
【明智町】山平ゑびすや
オクダジョイ店 【瑞浪市】瑞浪市総合文化センター 【中津川市】中津川文化会館
ダイソー楽器
定員
427人
新型コロナウイルス感染症防止対策
岐阜県新型コロナウイルス感染防止対策基本指針及び恵那市主催イベント及び会議の開催におけるガイドラインに基づき感染防止対策を行います。
観覧者の皆様にご協力いただく感染防止対策
- 観覧者は指定された席にお座りください
- マスクの着用、咳エチケットを実施してください
- 入館時に手指消毒、検温、健康チェックにご協力ください。発熱や体調不良が認められた場合は入場できません
- 過去2週間以内に発熱や風邪の症状で受診や服薬をした方は、ご入場いただけません
- 観覧者のお名前及びご連絡先などを含む入館者カードへの記入にご協力ください。入館者カードは60日を経過した日をもって、主催者により適切に処分します。お預かりした個人情報は目的外では使用いたしません
- 感染者の来場が判明した場合など万が一の際、必要に応じて保健所等の公共機関へ個人情報を提供する場合があります。濃厚接触者となった場合は接触してから2週間を目安に自宅待機を要請される場合があります
- ロビーや客席における観覧者同士の会話を出来る限りお控えいただくとともに、大声は出さないでください
- 終演後、退場の混雑を避けるため、会場アナウンスの指示のもと、段階的なご退場(規制退場)にご協力ください
- 今後の感染状況により予防対策が変更になる場合があります
主催者が実施する感染防止対策
- スタッフのマスクの着用
- 会場各所に消毒液の設置
- 多数の人が触れる場所の定期的な消毒の実施
- 外気を取り入れるため、会場扉の常時開放
注意事項
- 天候、災害、新型コロナウイルス感染拡大等の事情により、イベントの中止や規模の縮小など、予告なく開催内容が変更となる場合があります
- 会場ではスタッフの指示に従ってください。指示に従っていただけない場合は、会場から退去していただきます
- 出演者へのサイン又は握手などの依頼、本イベントの録画、録音、写真撮影は固くお断りします。また、出演者を対象としない場合であっても、会場での録画、録音、写真撮影は禁止です。発見した際には当該データ等を削除させていただきます
- 本イベントは、新聞その他の各種媒体による取材を予定しています
- 本イベントの模様の撮影・録音に伴い、本イベント参加者も撮影・録音される場合があります。本イベント参加者は、主催者または主催者が利用を許諾する第三者が本イベントにて収録した動画・音声を、国内外テレビ放送(地上波放送・衛星波放送・再放送を含みます)、インターネット配信およびPC・モバイルを含むウェブサイトへの掲載をはじめとするあらゆる媒体において利用することについてご同意いただくものとします
主催など
主催 (公財)恵那市文化振興会
電話番号:0573-26-3524
この記事に関するお問い合わせ先
恵那文化センター
〒509-7205
岐阜県恵那市長島町中野414番地1
電話番号:0573-25-5121
ファクス:0573-25-5151
更新日:2022年04月05日