新型コロナウイルス感染症予防接種済証明書について
新型コロナウイルスワクチンを接種した方は、接種済みであることを示すことができます(国内用)。
1.新型コロナウイルスワクチン接種記録書
2,3,4.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
1.新型コロナウイルスワクチン接種記録書
1.新型コロナウイルスワクチン接種記録書

1.新型コロナウイルスワクチン接種記録書
2,3,4.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(初回1,2回)

2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(初回1,2回)
3-1.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証

3-1.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
3-2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証

3-2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
4.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証

4.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)について
国が公式に提供するアプリで、新型コロナワクチン接種証明書(海外渡航用・国内用)を取得することができます。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)のご利用にはマイナンバーカードが必要です
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)の利用には、本人確認のためマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要になります。現在マイナンバーカードをお持ちでない方で、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)のご利用をお考えの方は、マイナンバーカードの申請手続きをお願いいたします。
なお、マイナンバーカードの取得には、申請から交付通知書の発送までに通常1カ月程度の期間がかかります。
マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります。 (PDFファイル: 566.6KB)
新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の流れ (JPEG: 212.7KB)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)の利用ができない方のために、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)を発行することが可能です。ご希望の方は、下記の案内を確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)のイメージ

イメージは海外渡航用
証明書に記載される内容
新型コロナウイルスワクチンの接種記録(ワクチンの種類、接種年月日など)
接種者に関する事項(氏名、生年月日、旅券番号など)
外務省海外安全ホームページ 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧
対象者
新型コロナウイルスワクチン感染症予防接種を受けた方で、接種した日に恵那市に住所がある方
受け取り方法
窓口にて受け取り
注意:郵送を希望する場合や、本人による受け取りが難しい場合、送付先の住所・名前を記入し、84円分の切手を貼り付けた返信用封筒が必要です
申請先
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1
恵那市役所北庁舎 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
手数料
無料
注意事項
接種記録を確認するため、証明書の発行までに2、3カ月かかる場合があります
交付申請について(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書【紙版】)
次の書類を、新型コロナウイルスワクチン接種推進室へ持参するか、郵送してください。
注意:窓口で申請する場合、パスポート・身分証明書・新型コロナウイルスワクチン接種済証(臨時)等の必要書類は、原本を持参すれば写しは不要です
〇海外渡航用の接種証明書が必要な方
1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
以下からダウンロードするか、新型コロナウイルスワクチン接種推進室や各振興事務所で入手ください。
2.旅券(パスポート)の写し
旅券番号が記載されているページ。渡航時点で有効なものに限ります。また、旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記録がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類が必要です。
3.新型コロナウイルスワクチン接種済証(臨時)の写しか、接種記録書の写し(接種記録書は、医療従事者などで先行接種をした方が対象)
新型コロナウイルスワクチン接種済症(臨時)や接種記録書を紛失した場合、接種記録の確認を行うため、証明書の発行までに2、3カ月かかる場合があります。
4.郵送を希望する場合や本人による受け取りが難しい場合、送付先の住所・名前を記入し、84円分の切手を貼り付けた返信用封筒
〇国内用の接種証明書が必要な方
1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
以下からダウンロードするか、新型コロナウイルスワクチン接種推進室や各振興事務所で入手ください。
2.本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)の写し
3.新型コロナウイルスワクチン接種済証(臨時)の写しか、接種記録書の写し(接種記録書は、医療従事者などで先行接種をした方が対象)
新型コロナウイルスワクチン接種済症(臨時)や接種記録書を紛失した場合、接種記録の確認を行うため、証明書の発行までに2、3カ月かかる場合があります。
4.郵送を希望する場合や本人による受け取りが難しい場合、送付先の住所・名前を記入し、84円分の切手を貼り付けた返信用封筒
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(※両面印刷してください) (Excelファイル: 35.7KB)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(※両面印刷してください) (PDFファイル: 141.8KB)
旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記録がある場合
旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類が必要
代理人による請求の場合
本人の自署による委任状が必要
コンビニでの証明書発行について
ワクチン接種証明書が、コンビニエンスストア等店舗内の端末で発行できるようなりました。現在では、国内の一部の店舗でのみ利用可能ですが、今後利用店舗は拡大予定です。詳細については、厚生労働省のウェブサイト( 3.コンビニ交付の場合)を確認ください。
必要なもの
【海外用及び日本国内用】
- (1) マイナンバーカードと暗証番号4桁
- (2) 接種証明書発行料(120円)
- (3) 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
【日本国内用】
- (1) マイナンバーカードと暗証番号4桁
- (2) 接種証明書発行料(120円)
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 北庁舎
電話番号:26-2111(内線543、542、541、540)
更新日:2022年11月21日