新型コロナウイルスワクチン接種についてのよくある質問

更新日:2023年04月13日

接種の予約

予約はいつからできますか 

生後6カ月以上の方で、手元に接種券が届いたら予約できます。

予約はどのようにすればいいですか 

インターネットか電話で予約できます。どちらの場合も、接種券を手元に用意し、確認しながら予約してください。

(小児・乳幼児・12歳以上の初回接種・令和4年秋開始接種(12歳以上の追加接種)を希望する方は、申請フォームから申請が必要です)

接種の予約について

予約しないと受けることはできませんか

予約しないと受けられません。

予約受付時間は何時から何時までですか 

インターネットでは、24時間予約できます(メンテナンス中を除く/接種希望の申請も24時間受け付けています)。電話での予約は、平日の午前9時から午後5時までです。

予約の変更や取り消しはできますか 

インターネットで予約した場合は、接種日の10日前までに変更やキャンセルができます。それ以降にキャンセルする場合は、市コールセンターへ電話ください。

市コールセンターへの電話で予約した場合は、市コールセンターへ電話ください。

医療機関に直接電話した方は、その医療機関に電話ください。

一度に複数人の予約ができますか 

システムの都合上、予約は一人ずつしかできません。

平日は働いていて接種に行けないが、土日も接種は行いますか 

原則、集団接種は木曜日、土曜日、日曜日に行います。また土曜日や夜間に接種できる医療機関もあります。

接種会場は選べますか 

選べます。

家族で同じ時間に予約できますか 

接種会場の枠が空いていれば可能ですが、家族で同じ日に接種し、同時に発熱などする可能性もありますので、報道などでは日を分けて接種した方がいいと周知されています。

自分の予約状況はどのように確認すればよいですか 

インターネットの予約システムから確認できます。

市町村コード、接種券番号、生年月日を入力しても手続き画面に進めません

恵那市以外の自治体の接種券をお持ちの場合は予約できませんので、接種券の発行された自治体に問い合わせください。

予約した会場を変更できますか 

予約を一度キャンセルし、予約し直す必要があります。インターネットで予約した場合はインターネットで変更してください。

市コールセンターへ電話で予約した場合は、市コールセンターへ電話ください。

医療機関に直接電話した方は、その医療機関に電話ください。

かかりつけの病院では予約が取れませんでした 

市内の集団接種会場か、別の医療機関での予約を検討ください。

かかりつけの病院は市外の病院なのですが 

病院によっては接種が可能な場合がありますので、その病院に確認ください。

接種券

接種券はどのように送られてきますか 

接種対象者一人一人に郵便でお送りします。

自分の接種券を人にあげたり、他人の接種券を使用したりしてもいいですか 

接種券は本人のみが利用できるもので、他の人に譲ることはできません。

住民票は恵那市だが市外に住んでいる場合、接種券はどこに届きますか 

恵那市の住所に送付します。郵便局に転送届をしていれば転送先の住所に届きます。

接種券をなくしてしまったが、再発行はできますか 

自宅や身の回りなど、今一度探してみてください。どうしてもない場合は再発行します。コールセンターへ問い合わせください。(0120-26-0033)

接種券の再発行にはどのぐらい時間がかかりますか 

コールセンターでお受けしてから郵送するので、1週間程度かかります。

接種後に恵那市から転出しますが、次の接種はどうすれば 

転入先の自治体へ転入届を提出すると、転入先の自治体から新しく接種券が発行されます。恵那市の接種済証を転入先の自治体へご提示ください。

DV被害などにより、住民票に記載のある住所とは別の住所に暮らしているが、接種券はどのようにして受け取ればよいですか 

接種券の手続きについて、コールセンターへお問い合わせください。(0120-26-0033)

接種の対象者

どんな人が接種の対象者ですか 

接種を受ける日に恵那市の住民基本台帳に記録されている方です(住民登録のある外国人住民を含む)。

やむを得ない事情で、住民票を置いていない自治体で接種を受ける場合は 

以下の項目に当てはまる場合は、接種を受ける際に医師へ申告を行ってください。当てはまらない場合は、申請が必要となりますので、接種を受ける自治体へご連絡ください。

  • 入院、入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 災害による被害にあった方
  • 拘留または留置されている方、受刑者
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である方

なお、当該対象者は、接種を受ける時点において、現にその状態である方に限ります。

接種対象の「12歳以上」「18歳以上」とはいつ時点の年齢ですか 

接種日時点の年齢です。

妊娠中や授乳中の人は、ワクチンを受けられますか 

妊娠中、授乳中の方も、ワクチンを受けることができます。 ワクチンを受けるかお悩みの方は、主治医に相談ください。

日本国籍を有する者で、海外から日本国内に一時帰国している者(住民票に記載のない者)は接種対象者となりますか 

接種を希望し、海外接種記録を確認したうえで、可能な場合、接種対象者となります。

短期滞在の外国人は接種対象者ですか 

対象ではありません。

接種の期限

接種実施期限はいつまでですか 

令和5年度も無料でワクチンの接種が可能です。

令和5年度の接種について

接種会場

接種会場はどこですか 

以下のページで確認ください。

集団接種会場

市内医療機関

在宅療養中のため、接種会場に行くことができません 

在宅療養中の方は、原則その主治医が予防接種を行う予定です。
接種会場への移動が困難な方には、会場までの送迎車を運行します。

コールセンターへ問い合わせください。(0120-26-0033)

接種会場は、感染防止対策がされていますか 

会場では、感染防止のため、人と人との距離を確保し、換気の徹底など、できる限りの対策を取っています。来場の際は、マスクの着用、手洗い、消毒、換気の徹底、密を避けるなど、感染防止対策に協力ください。

接種について

接種はどのような流れで行いますか 

  1. 市から郵送された接種券を確認する
  2. 予約をする
  3. 予約した時間に会場へ行き予防接種を受ける

接種する時、何が要りますか 

  1. 市から送付する接種券
  2. 予診票
  3. 本人確認書類(健康保険証、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、マイナンバーカードなど)
  4. (持っている人は)お薬手帳

接種の費用はいくらですか 

接種は無料で受けられます。

予約当日、予約時間よりも早く行けば早く接種してもらえますか 

接種状況にもよりますが、円滑な接種のために、予約時間より早く来ることはしないでください。予約時間の変更は市コールセンターへご連絡ください。(0120-26-0033)

予防接種を受ける時に注意が必要なのはどんな人ですか 

一般に、以下の方は、ワクチンを受けるに当たって注意が必要です。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを受けても良いか、かかりつけ医にご相談ください。

  • 過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方  
  • 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある方
  • 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた方  
  • 過去にけいれんを起こしたことがある方
  • ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方

 また、新型コロナワクチンは筋肉内に注射することから、抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある方は、接種後の出血に注意が必要とされています。

接種は必ず受けなければいけませんか 

新型コロナワクチンの接種は、皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

接種後、入浴してもいいですか 

ファイザー社製ワクチンを接種した場合は、当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。激しい運動や過度の飲酒は控えてください。

接種後は、もうマスクをしなくていいですか 

ワクチンを受けた方は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防できると期待されていますが、ワクチンを受けた方から他人への感染をどの程度予防できるかはまだ分かっていません。また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの方が予防接種を受けられるわけではなく、ワクチンを受けた方も受けていない方も、共に社会生活を営んでいくことになります。
このため、引き続き、感染予防対策を継続していただくようお願いします。 具体的には、「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。 

足が悪くて接種会場まで行けないのだが、送迎はありますか 

接種会場への移動が困難な方には、会場までの送迎車を運行します。

コールセンターへ問い合わせください。(0120-26-0033)

この記事に関するお問い合わせ先

健幸推進課 健幸企画係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階

電話番号:0573-26-6821
ファクス:0573-20-2122