
学校給食などへ地場産農作物を納入する方へ
概要・目的
地産地消を推進するため、市内の学校給食等に市内で生産した対象品目の野菜を納入した場合、恵那市が独自の事業として納入者へ助成を行います。
平成30年度からは補助対象品目の増加と助成単価の見直し及び対象施設の拡大を行っております。
内容
給食センター等に野菜を納入後、交付申請を恵那市に提出すると、助成が受けられます(交付申請は半期に一度)。
助成の対象となるのは、市内で生産された野菜17品目(大根、玉ネギ、白菜、ジャガ芋、ナス、ニンジン、サツマ芋、キャベツ、ブロッコリー、ホウレン草、ネギ、きゅうり、トマト、いちご、栗、豚肉もも、豚肉ロース)です。
助成
市内の学校給食等に納入された17品目の野菜に対し、1キログラム当たり次の金額を助成。
大根30円、玉ネギ20円、白菜30円、ジャガ芋50円、ナス70円、ニンジン40円、サツマ芋70円、キャベツ30円、ブロッコリー120円、ホウレン草150円、ネギ90円、きゅうり80円、トマト60円、いちご210円、栗540円、豚肉もも180円、豚肉ロース320円。
対象者
次の1から3の条件を満たす方
1.市内に住所がある方
2.各施設の物資納入業者として登録してある方(今後登録予定含む)
3.市内で生産された農作物を納入できる方(各施設と調整を図り、選別や納入ができる)
対象となるもの
市内で生産された対象農産物17品目
(大根、玉ネギ、白菜、ジャガ芋、ナス、ニンジン、サツマイモ、キャベツ、ブロッコリー、ホウレン草、ネギ、きゅり、トマト、いちご、栗、豚肉もも、豚肉ロース)
対象となる施設
(各学校給食センター、各こども園、恵那病院、上矢作病院、各福祉施設)
チラシ・申請書等
納入業者登録について
農作物等の納入には納入業者登録が必要です。
恵那市学校給食用物資納入業者登録については学校給食の納入事業者の登録をご覧ください。
その他の施設については、個別にお問い合わせください。
担当課 農政課 農政係
電話 0573-26-2111(内線374、373、369、364)、(IP)050-5808-9521
ファクス 0573-25-8933
応対時間 月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
午前8時半から午後5時15分まで