DV相談
概要
DV(ドメスティックバイオレンス)とは、配偶者や恋人など親密な関係にある異性から受ける暴力のことです。
小さな事が引き金になって、配偶者・恋人などからの暴力がおこります。
加害者に特定のタイプはありません。年齢、学歴、職業、経済力などはさまざまです。
また常に暴力をふるう人ばかりではなく、普段は優しい人であることも多いのです。
身体的な暴力
殴る、蹴る、突き飛ばす、首を絞める、身体の一部をつかむ、引っ張る、ねじりあげる、凶器を使うなど
心理的・言葉による暴力
相手の悪口を言う、欠点をあげつらう、命令口調で言う、殴るそぶり、物を投げるそぶり、脅しや人格をおとしめる言葉など
経済的な暴力
生活費を入れない、職に就いたり仕事を継続することを妨害する、借金を負わせるなど
性的な暴力
脅しや暴力的な性行為、避妊に協力しない、ポルノビデオを無理やり見せる、中絶の強要など
社会的隔離
自由な行動(実家や友達との付き合い、外出など)を禁止・制限して社会的に隔離する
子どもを巻き込んだ暴力
子どもに暴力を見せる(児童虐待)、「子どもに危害を加える」と言って脅す、妻から子どもを取り上げるなど
相談窓口
- 恵那市家庭児童相談室(西庁舎2階子育て支援課内)
恵那市長島町正家一丁目1番地1
電話番号 0573−26−2111(内線271、272)
- 岐阜県女性相談センター
岐阜市下奈良2-2-1 電話058-274-7377
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 子育て支援係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階
電話番号:0573-22-9255
ファクス:0573-26-2136
更新日:2020年08月17日