子宮頸がんワクチンを自費で受けた方に対する償還払い
対象者
平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日時点で恵那市に住民票があり、小学6年生から高校1年生の定期接種期間を過ぎてHPVワクチンを接種した方
助成額
15,939円か実費(3回接種分までに限る)に相当する額のいずれか低い額。
- 接種費用最大3回分(助成額に上限あります)
- 予防接種以外の費用(交通費や文書料など)は対象外です
申請期間
令和7年3月31日まで
申請方法
下記の持ち物を持参し、健幸推進課窓口で手続きしてください。
持ち物
- 申請書(以下様式にてダウンロードできます)
- 接種費用の支払いを証明する書類(領収書および明細書、支払い証明書の原本)
- 予防接種記録(母子健康手帳、接種済証、接種済の記載のある予診票等)
- 振込先の通帳またはキャッシュカード
- 身分証明書(運転免許証など)
(注意)
3の予防接種記録がない場合、接種した医療機関による証明書の記載(様式2)が必要です。
様式第1号(第4条関係) (PDFファイル: 101.8KB)
様式第2号(第4条関係) (PDFファイル: 47.6KB)
子宮頸がんの予防接種について
この記事に関するお問い合わせ先
健幸推進課 母子保健係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階
電話番号:0573-22-9256
ファクス:0573-20-2122
更新日:2022年07月01日