集団接種について
新型コロナウイルスワクチン接種の方法は、医療機関で受ける「個別接種」と、市の公共施設で受ける「集団接種」の2種類があります。
集団接種は、下記のとおり実施します。日程の詳細は、広報または予約サイトで確認することができます。
市内医療機関での接種を希望される場合は、こちらを確認ください。
予約の方法

接種実施予定日
集団接種は、原則木曜日、土曜日、日曜日に行います。
会場
会場案内図は下記を確認ください。


お願い:上履きを持参ください


お願い:上履きを持参ください

お願い:上履きを持参ください


接種当日までに注意すること
- 接種券は切り取らないでください。1回目、2回目の接種で必要なので、大切に保管ください。
- 体調や病状によっては、接種を受けられないことがあります。通院中の方は、かかりつけ医に相談してください。
- 予診票は、記入してからお越しください。
接種当日、家を出る前に確認すること
体温を測る
自宅で体温を測り、予診票に記入してください。明らかに発熱がある場合や体調不良のときは、接種を控えてください。
発熱などでやむを得ず予約をキャンセルする場合
恵那市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターに必ず電話で連絡してください。医療機関に直接予約した方は、医療機関に電話してください。
肩や腕を出しやすい服装で
肩や腕が出しやすい服を着用ください。
到着は予約時間の10分前に
予約時間の10分前には会場にお越しください。それより早く到着しても入場はできませんので、注意ください。
持ち物
- 接種券
- 記入済みの予診票
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)
- (持っている人は)お薬手帳
- 会場で履き替える室内履き(市民会館と恵那文化センター、岩村コミュニティセンターは土足で入場できるため、室内履きは必要ありません)
接種会場で注意すること
駐車場
駐車場では、進行方向を守り、決められた場所に停めてください。
会場内での感染防止対策
会場では、マスクの着用、消毒、人との距離を取る、会話を避ける、3密の回避、換気などの感染防止対策にご協力ください。
会場では、医師やスタッフの指示に従ってください。
接種後は15から30分間会場で健康観察
接種後、15から30分間会場で健康観察を行います。気分が悪くなった場合は、お近くのスタッフにお知らせください。
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 北庁舎
電話番号:26-2111(内線543、542、541、540)
更新日:2022年08月08日