恵那未来キャンパスの活動
【「学ぶ」と「稼ぐ」をつなぐ教育プログラム】開催のお知らせ


本講座は諸事情により、3月上旬に開催を延期することとしました。詳細は後日掲載します。
令和5年1月24日~26日に2泊3日のフリーランス経験講座を開催します。
フリーランスで稼ぐ方法やUdemy businessの利用方法、動画の撮影、編集方法を学ぶことができる講座です。また、実際に恵那市から仕事を受注し、講座で学んだことを活かして恵那市のPR動画を作成します。
スマートフォンを利用する講座なので未経験の方でも気軽にご参加いただけます。ぜひご参加ください!
募集内容
- 対象:大学生
- 定員:10名
- 場所:恵那市内
- 参加費:宿泊費、講座費無料(注意:それ以外は実費)
その他
本講座の詳細や最新情報、Q&Aは、ウェブサイト「恵那未来キャンパス」の『【参加者募集中!】「学ぶ」と「稼ぐ」をつなぐ教育プログラム開催のお知らせ』でも紹介しています。
申込み方法
以下のフォームからお申込みください
デジタルスキル講座を開催しました
市では、さまざまな学びの場を創出することを基本構想に、恵那未来キャンパス構想を策定しています。その一環として、デジタル技術を取り入れることで事務作業の効率化をいかに図るか、その考え方や活用方法などを学ぶ講座を開催しました。
経理や人事などのバックオフィスにデジタル技術を導入し数値を解析することで、無駄を省き生産性を向上させること、効果的な経営を導き出せることなどを解説していただきました。その後、オンライン会議やチャット、資料の共同作業などが使用できる「Microsoft Teams」というコミュニケーションアプリを利用し、自分が経営する会社や所属する職場を想像しながら、何ができるのかを体験しました。
「会社で使用されているクラウドサービスや育成方法、リスクヘッジについてなど内容が盛りだくさんで良かったです。職場で効率化できるところを見つけたいです」という声がありました。
詳細
- 日時:令和4年12月17日(土曜日)午後1時~4時
- 定員:20人(先着順)
- 対象:市内企業経営者・従業員・会計士や税理士等、希望する市民
- ところ:恵那市役所 会議棟大会議室
- 料金:無料
- 講師:株式会社EBILAB
- 申込期間:11月1日(火曜日)~12月14日(水曜日)
- 受講条件:受講までに、アプリ「Microsoft Teams」をダウンロードできる方
- 持ち物:ネット環境があるノートパソコンかタブレッット
Udemy business 学びあう場所のお知らせ
受講者同士の交流(コミュニティ)の場を用意しました。 受講方法の相談、講座の感想の共有などに活用ください。
(注意)開催場所をよくご確認の上、参加ください。
日程
- 9月30日(金曜日)
- 10月14日(金曜日)
- 10月28日(金曜日)
- 11月16日(水曜日)
- 11月30日(水曜日)注1
- 12月17日(土曜日)注2
- 12月23日(金曜日)注3
- 1月31日(火曜日)
- 2月15日(水曜日)
- 2月28日(火曜日)注1
- 3月15日(水曜日)
場所
市中央図書館2階セミナールーム
- 注1 11月30日と2月28日は、オンライン交流会(zoom)
- 注2 12月17日は、市役所会議棟大会議室でデジタルスキル講座を開催(午後1時~4時)
- 注3 12月23日は、恵那中央出張所(えなえーる)で午後3時~19時30分
時間
午後1時から午後7時
【第2期受講生募集中】 Udemy Business が無料で受講できます

学業や就職のために使える知識や、実践的なICTスキルなどをオンラインで学ぶことができる講座を開始しました。
講座名:Udemy Business (ユーデミービジネス)
時代のトレンドを押さえたビジネススキルから最先端のITスキルまで、9,600を超える幅広いレベルの講座を提供
受講期間
2022年12月1日から2023年3月31日まで
(注意)第1期受講からの継続受講も可能です。※受講を中止する場合のみ下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
対象者
恵那市内在住者、恵那市区域の学校に通う学生並び恵那市内事務所にお勤めの方
募集期間
第2期:2022年12月1日から2023年3月31日まで
定員:100人(第2期追加枠)定員になり次第締切 ※第1期からの継続受講生は含みません
募集要領
恵那市ICTスキル向上事業募集要領(PDFファイル:124.8KB)
udemy利用規約
詳細は、恵那未来キャンパスウェブサイトで確認ください
申し込み
申し込みフォームはこちら
データサイエンス講座
令和3年度は「データサイエンス講座」を行いました
データサイエンスとは、社会にあふれる大量のデータを分析し、様々な角度から課題を見つけ、新たな知識や技術を発見する科学的な学問です。市では、大学との連携などによるサテライトキャンパス構想を策定するのにあたり、実証実験として企画しました。
講座はオンラインで2日間開催され、1日目は高校生や大学生が参加し、データサイエンスの基礎について学びました。2日目は大学生や社会人が参加し、実践を行いました。参加者からは「データサイエンスの実利用例がよく理解できた」などのご意見をいただきました。
今後も、恵那市でスキルアップができる講座の開催を行う予定です。また、高校や大学、地元企業と連携を強化し、さまざまな取り組みを行っていきます。

恵那未来キャンパスについて
恵那未来キャンパスについての詳細は、恵那未来キャンパスのページか、恵那未来キャンパスウェブサイトをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 SDGs推進室
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-22-9179
ファクス:0573-26-4799
更新日:2023年02月01日