FDG(フィールドディスカバリーゲーム)inENAとバス乗り方教室
6月4日(日曜日)にまきがね公園一帯で開催される健幸フェスタと同時に、公共交通の利用促進イベントを行います。
恵那西中学校グランドで「FDG(フィールドディスカバリーゲーム)」、健幸フェスタ会場内では「公共交通の乗り方教室」を開催します。
なお、6月4日一日限定で、電動アシスト付き自転車「シェアサイクル」のステーションをまきがね公園体育館前に設置します。公共交通の乗り方教室でシェアサイクルの登録・利用方法や体験もできますので、ぜひお越しください。
FDG 開催概要
FDG(フィールドディスカバリーゲーム)とは、地域内の設定された範囲内に、歴史や文化遺産などをスポットとして設定し、そのスポットに徒歩かランニングで巡り、制限時間内にそのスポットに設定されたスコアの合計点で順位を競うスポーツイベントです。
今回は特別に市内の自主運行バスを使用してもよいルールを取り入れて、徒歩、ランニング、バスで巡るイベントとして開催します。
ぜひ、参加して恵那の宝を見つけましょう!

とき
令和5年6月4日(日曜日)
時間
午前9時30分から午後2時30分(競技時間)
場所
恵那西中学校(恵那市長島町中野1269-261)
会場までのアクセス
シャトルバスをご利用ください。「恵那駅⇔会場」を無料で乗車いただけます。
シャトルバス時刻表(PDFファイル:38.4KB)
なお、お車でお越しの場合、駐車場は恵那西中学校グランドになります。
大会要項

バス乗り方教室
市内公共交通機関の時刻や路線、バス・鉄道・シェアサイクルなどの乗り方など、公共交通の困りごとにお応えします。
市内にはバスが21路線走っています。行きたい場所への行き方などを一緒に調べますので、ぜひお越しください。
とき
令和5年6月4日(日曜日)
(雨天は縮小して開催、警報発令時は中止)
時間
午前9時45分から午後3時30分
場所
まきがね公園 健幸フェスタ会場内
この記事に関するお問い合わせ先
交通政策課 交通政策係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-22-9179
ファクス:0573-26-4799
更新日:2023年05月24日