「発酵の学校」恵那市サテライト教室の受講生募集

更新日:2023年04月24日

「発酵の学校」恵那市サテライト教室受講生募集チラシ表
「発酵の学校」恵那市サテライト教室受講生募集チラシ裏

開催概要

 本市は、発酵のまちづくりに取り組むため、令和3年9月にNPO法人発酵文化推進機構に入会しました。また、恵那市たべる推進協議会のアドバイザーに同法人の理事長小泉武夫氏を迎え、「恵那市たべる推進計画」を策定しました。

 この計画に基づき、市内産の農作物を使った新たな発酵食品の開発を推進するとともに、食を通じた健康づくり及び食育の推進を行うため、発酵食文化セミナーによる市民の興味関心の向上、発酵食品の魅力を伝える発酵食品ソムリエの養成、発酵食品に関する情報発信等を実施し、発酵のまちづくりを推進します。

 その一環として、発酵食文化の啓発や推進のリーダーとなる発酵食品ソムリエを育成する「発酵の学校」を開催します。これまで「発酵の学校」は東京都(第1期~第4期、第6期)と滋賀県(第5期)、恵那市(第6期)で開催されてきました。本市での開催は昨年度に続いて2回目です。

「発酵の学校」は、発酵食品の魅力や正しい知識、歴史や文化を学ぶことができる全12回のカリキュラムです。小泉武夫校長をはじめ発酵界のスペシャリストにより、専門的研究データに基づいた講義や身近な発酵食品を用いた実用的な講義を受講できます。全講座を受講した方には、「発酵食品ソムリエ」(商標登録6066240)として認定証が授与されます。ぜひ参加ください。

日時

令和5年7月22日(土曜日)から11月18日(土曜日)

午後1時から4時30分

場所

恵那市消防防災センター(恵那市長島町正家1015番地2)

受講料

税込35,200円

(恵那市民は補助金申請をすることにより1万円の助成あり。実質税込25,200円)

定員

30人(先着順/定員になり次第、受付終了)

申し込み

申込方法

電話で申し込みください

  • あて先 小泉研究室内発酵アカデミー「発酵の学校」
  • 電話番号 03-6427-9540
  • 受付時間 午前11時~午後5時(土・日・祝日を除く)

詳細は発酵文化推進機構のウェブサイトをご覧ください。
https://hakkou-bunka.jp/info/1343.html

申込期間

5月15日(月曜日)午前11時から受付開始

日程

日程 時間 講師 講座名 講義方式
第1回 7月22日(土曜日) 13:00~14:30 小泉武夫 発酵食品とは何か オンライン
第2回 7月22日(土曜日) 15:00~16:30 和久豊 日本の発酵食品の原点 こうじ オンライン
第3回 7月29日(土曜日) 13:00~14:30 金内誠 味噌・醤油・魚醤の話 オンライン
第4回 7月29日(土曜日) 15:00~16:30 小泉幸道 お酢の話 オンライン
第5回 9月2日(土曜日) 13:00~14:30 和久豊 納豆とテンペ、塩麹の話 オンライン
第6回 9月2日(土曜日) 15:00~16:30 岡田早苗 漬物と乳酸菌の話 オンライン
第7回 9月30日(土曜日) 13:00~14:30 金内誠 ヨーグルトとチーズの話 オンライン
第8回 9月30日(土曜日) 15:00~16:30 金内誠 パンの話 オンライン
第9回 10月28日(土曜日) 13:00~14:30 野崎洋光 発酵食品を用いた楽しい料理 オンライン
第10回 10月28日(土曜日) 15:00~16:30 進藤斉 日本の酒 清酒と焼酎 オンライン
第11回 11月18日(土曜日) 13:00~14:30 金内誠 世界の酒 ワインと洋酒 対面
第12回 11月18日(土曜日) 15:00~16:30 小泉武夫 日本と世界の発酵食品 対面
修了式 11月18日(土曜日) 16:30~17:00 小泉武夫

認定証(修了証)授与

対面

 

講師

  • 小泉武夫 発酵文化推進機構理事長、東京農業大学名誉教授、農学博士、発酵の学校校長
  • 金内誠 宮城大学食産業学群教授
  • 進藤斉 東京農業大学醸造科学科准教授
  • 小泉幸道 東京農業大学名誉教授
  • 岡田早苗 高崎健康福祉大学教授、東京農業大学名誉教授
  • 和久豊 株式会社ビオック、農学博士
  • 野崎洋光 発酵文化推進機構特別研究員、料理人

その他

主催

特定非営利活動法人発酵文化推進機構

運営

株式会社発酵アカデミー

この記事に関するお問い合わせ先

農政課 農政係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎3階

電話番号:0573-26-6831
ファクス:0573-25-8933