投票(第21回岐阜県知事選挙)
概要
令和7年1月26日(日曜日)に第21回岐阜県知事選挙が執行されます。
大切な権利を放棄しないで投票に出かけ、お互いに自覚を持って「明るいきれいな選挙」をしましょう。
なお、公職選挙法では、有権者の方々が投票しやすくなるよう、さまざまな投票方法が定められています。
投票できる方
市の選挙人名簿に登録されている方で下記の要件を満たしている方。
- 平成19年1月27日までに生まれた方
- 令和6年10月8日までに住民票を作成したか転入し、引き続き恵那市に居住している方。
恵那市の選挙人名簿に登録されている方が県内の他市町村に転出し、転出後も引き続き県内の市町村に住所があるときは、恵那市で投票することになります。この場合は恵那市または転出先の市町村が発行する「引き続き岐阜県の区域内に住所を有する旨の証明書」を持参するか、「引き続き岐阜県の区域内に住所を有るすることの確認」が必要となります。
詳しくは、選挙管理委員会へお問い合わせください。
当日投票
投票期日
令和7年1月26日(日曜日)
投票所、投票時間
投票所は市内32カ所です。送付されます投票所入場券に記載されている投票所で投票してください。また、投票時間は投票所により異なりますので、下記の「投票所一覧」でご確認ください。
投票方法
期日前投票
仕事や外出、地域の行事などの理由で投票できない場合は、期日前投票ができます。
期日前投票所、投票期日、投票時間
期日前投票所は市内12カ所です。どの期日前投票所でも、市内全域の方が期日前投票をすることができます。また、投票時間は期日前投票所により異なります。
恵那市役所会議棟
令和7年1月10日(金曜日)から25日(土曜日)の午前8時30分から午後8時まで
各振興事務所
令和7年1月20日(月曜日)から25日(土曜日)の午前8時30分から午後6時まで
期日前投票の方法
投票方法の詳細は以下のページを確認ください。
郵便で届く投票所入場券の「期日前投票宣誓書(兼請求書)」か、「期日前(不在者)投票宣誓書」の様式を印刷して必要事項を記入し、持参いただくと、投票所での受付がスムーズです。
期日前(不在者)投票宣誓書 (PDFファイル: 72.3KB)
不在者投票
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院等している方は、その施設内で不在者投票ができます。なお、一定の要件を満たす方は、郵便による不在者投票ができます。
岐阜県選挙管理委員会へのリンク
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1
電話番号:0573-26-2116
ファクス:0573-20-2123
更新日:2025年01月14日