令和4年8月定例記者会見
内容
とき 令和4年8月19日(木曜日)午前10時
ところ 第2委員会室
回数 小坂市政70回目
冒頭あいさつ
今年は、お盆期間の夏祭りが、少しですが復活しました。串原、岩村、明智などで行われ、恵那駅前ではまちなか市も開催されました。それぞれコロナ対策をしながらではありますが、少しずつ催しが戻ってきたと感じました。
今回発表する中から申し上げます。9月の定例会に上程する補正予算、新型コロナウイルスに関するものでは、規模として2億円を少し超える程度の支援を計上しています。
その中では、18歳以下の子ども1人あたり1万1千円分の商品券をお配りする予定です。プレミアム付き商品券事業がスタートしていますので、その商品券を市内事業所で使っていただきたいというものです。
福祉施設にも支援を広げます。学校給食には市が一部支援していますが、地域懇談会で各地を回る中で、高齢者への配食に困っているとの話をいただきました。担当課からは、障がい、高齢者、通所などの支援を総括的に行いたいとの話もあり、タイムリーに支援できるのではと考えています。その他を含め、後ほど詳しく説明いたします。
市民のICTスキルを向上しようと、新たな取り組みとして、株式会社ベネッセコーポレーションの講座「ユーデミー」とタイアップして、オンラインで学べる仕組みを作ることとなりました。8月31日には体験会を行いますので、ぜひ紹介いただきたいと思います。
例年6月に行っていた健幸フェスタを、本年はコロナの状況を見ながら3年ぶりに、10月に開催します。また、9月4日には豪雨を想定した防災訓練を、9月17日には公共交通シンポジウムと公共交通フェスタを開催します。いずれも後ほど担当から詳しく説明いたします。
定例記者会見資料
9月議会補正予算案の概要 (PDFファイル: 225.8KB)
明知鉄道の経営状況について (PDFファイル: 204.7KB)
明智町の移動手段の見直しについて (PDFファイル: 487.7KB)
地域公共交通経営安定化事業について (PDFファイル: 156.9KB)
物価高騰による市内福祉事業所への支援について (PDFファイル: 170.7KB)
子育て支援商品券事業について (PDFファイル: 132.9KB)
原油価格高騰等に対する小規模企業者への支援について (PDFファイル: 146.9KB)
小規模保育事業所開園について (PDFファイル: 130.3KB)
市民ICTスキル向上事業の利用者募集開始と体験会の開催について (PDFファイル: 1.9MB)
2022健幸フェスタinえなの開催について (PDFファイル: 2.2MB)
令和4年度市総合防災訓練等の実施について (PDFファイル: 221.0KB)
明知鉄道沿線地域公共交通シンポジウム2022&公共交通フェスタの開催について (PDFファイル: 4.5MB)
世界アルツハイマー月間啓発展示について (PDFファイル: 388.5KB)
市防災アカデミー第13期生の募集について (PDFファイル: 299.9KB)
特別展観「木曽海道六拾九次之内」の開催について (PDFファイル: 3.1MB)
令4年度老人の日記念事業の実施について (PDFファイル: 320.1KB)
介護のお仕事フェアの開催について (PDFファイル: 1.4MB)
第20回秋月の宵筑前琵琶演奏会の開催について (PDFファイル: 191.0KB)
ひきこもり講演会の開催について (PDFファイル: 937.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-22-9176
ファクス:0573-25-6150
更新日:2022年08月22日