第19回下田歌子賞 受賞発表

更新日:2021年12月20日

第19回下田歌子賞では、「志~今、伝えたいこと~」をテーマにエッセイ・短歌を募集したところ、全国から応募総数4,380点の秀作が寄せられました。エッセイの部は、小学生の部109作品、中高生の部1,032作品、一般の部224作品の合計1365作品でした。短歌の部は、小学生の部1,273首、中高生の部1,449首、一般の部293首の合計3,015首でした。たくさんのご応募ありがとうございました。

エッセイの部

小学生の部

応募総数109作品

受賞作品
タイトル 名前 学年 学校名
最優秀賞 背中を追いかけて 清水 怜咲 小6 鹿児島県南さつま市立坊津学園
優秀賞 いじめや差別に対しての志 板垣 沙歩 小6 岐阜県恵那市立山岡小学校
優秀賞 大工になるために 河合 捺月 小6 岐阜県恵那市立岩邑小学校
優秀賞 地域のお祭りと私 小木曽 詩 小6 岐阜県恵那市立山岡小学校
佳 作 強い気持ち 伊藤 瑠美 小6 岐阜県恵那市立山岡小学校
佳 作 動物の未来 梅村 千景 小6 岐阜県恵那市立山岡小学校
佳 作 じゅう医になるために努力すること 佐伯 奏音 小5 岐阜県恵那市立岩邑小学校
佳 作 三年でがんばっていることがんばりたいこと 鈴木 康介 小3 岐阜県恵那市立武並小学校
佳 作 将来のゆめをかなえるために 原田 俊司 小6 岐阜県恵那市立山岡小学校

中高生の部

応募総数1,032作品

受賞作品
タイトル 名前 学年 学校名
最優秀賞 心のふるさと 纐纈 ほのか 高3 岐阜県立恵那高等学校
優秀賞 明日の私のために 小栗 光 中3 岐阜県恵那市立岩邑中学校
優秀賞 夢への道のり 深萱 雅楽 中1 岐阜県恵那市立岩邑中学校
優秀賞 大切な二つのこと 守永 幸叶 中1 東京都・実践女子学園中学校
佳 作 僕にできること 糟谷 晄 中3 岐阜県恵那市立山岡中学校
佳 作 感謝と挑戦 木村 優希 高2 岐阜県・多治見西高等学校
佳 作 舞台から伝えたいこと 丸山 奈那子 中1 東京都・実践女子学園中学校
佳 作 人に感動を! 目崎 尋也 中1 山形県米沢市立第一中学校
佳 作 人にやさしい社会にするために 渡部 真生 中3 東京都・実践女子学園中学校

一般の部

応募総数224作品

受賞作品
タイトル 名前 住所
最優秀賞 帰郷 小平 竜平 鹿児島県日置市
優秀賞 つなぐという使命 小松崎 潤 東京都清瀬市
優秀賞 この腕を大きく広げて 田島 美咲 京都府京都市
優秀賞 親子でつなぐ志 仲川 浩 愛知県豊橋市
佳 作 新しい古新聞 相野 正 大阪府堺市
佳 作 夢の実現 木俣 肇 大阪府寝屋川市
佳 作 私の志 お母さん 堀内 三千代 長野県塩尻市
佳 作 寺小屋開設 真辺 喜実子 長崎県佐々町
佳 作 遅咲きの志 山本 築 福岡県福岡市

短歌の部

小学生の部

応募総数1,273作品

受賞作品
短歌作品 名前 学年 学校名
入選 ぼくはみる にじゅうねんご いまよりも ごみをへらした あおいちきゅう 安藤 響起 小3 岐阜県恵那市立岩邑小学校
入選 岩村の 自然守るよ いつまでも 田園風景 ぼくのふるさと 市岡 蒼士 小4 岐阜県恵那市立岩邑小学校
入選 ついている セミのぬけがら この木にも 出かけたのかな 世界みたくて 関根 琉人 小5 東京都日野市立南平小学校
入選 ありがとう かぞくにもらった あいじょうを たくさんかえし それをうけつぐ 中林 真絆 小5 岐阜県恵那市立大井第二小学校
入選 憧れの 母を見てきた 十年間 早くなりたい 立派な保育士 古田 もも 小6 岐阜県恵那市立三郷小学校

中高生の部

応募総数1,449作品

受賞作品

短歌作品 名前 学年 学校名
入選 したいこと 思う存分 やりつくす 時は短し 急げよ己 青木 凜 高2 東京都・白梅学園高等学校
入選 「ありがとう」 たった五文字に すくわれる あなたの役に 私は立ちたい 小木曽 結菜 中3 岐阜県恵那市立上矢作中学校
入選 大丈夫 素顔で笑う あの夏に きっと戻れる あともうすこし 中村 咲絢 中2 岐阜県恵那市立恵那西中学校
入選 ありがとう 伝えておこう 心から 感謝の気持ち 今日は今日だけ 春名 真琴 中2 岐阜県恵那市立恵那東中学校
入選 幾たびも 踏まれてもなお 空を見る 心に咲かせる 加密列(かみつれ)の花 山西 維那 高2 東京都・白梅学園高等学校

一般の部

応募総数293作品

受賞作品
短歌作品 名前 住 所
入選 創りたい 自立と調和の 人の森 恵那の自然の 声を聴きつつ 宇野 貴子 岐阜県恵那市
入選 生きるって 自分を信じ 登る山 曲りくねった 道もまた道 奥田 昌元 福岡県志免町
入選 先見えぬ 今こそ強く 志 遠い未来に 光を放つ 田中 繭子 大阪府堺市
入選 補欠でも いつも笑顔で 行く君の 背中に大志 強く感じる 古川 弘美 岐阜県関市
入選 「ねぇ、母さん」 丸い背中に 夢語る 黄昏キッチン ゆうげの香り 宮澤 由季 埼玉県さいたま市

学校賞

学校賞は、「エッセイの部」「短歌の部」いずれかまたは両方に学校で取り組んだ結果、応募数が顕著に多かった学校に授与する賞です。今年度は22校が受賞しました。

  学校名 所在地 受賞対象部門
小学校 恵那市立岩邑小学校 岐阜県恵那市 エッセイ・短歌
恵那市立武並小学校 岐阜県恵那市 エッセイ
恵那市立山岡小学校 岐阜県恵那市 エッセイ
恵那市立飯地小学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立恵那北小学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立大井第二小学校 岐阜県恵那市 短歌
日野市立南平小学校 東京都日野市 短歌
中学校 恵那市立岩邑中学校 岐阜県恵那市 エッセイ
恵那市立山岡中学校 岐阜県恵那市 エッセイ
実践女子学園中学校 東京都渋谷区 エッセイ
多久市立東原庠舎東部校 佐賀県多久市 エッセイ
揖斐川町立谷汲中学校 岐阜県揖斐川町 短歌
恵那市立明智中学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立恵那西中学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立上矢作中学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立串原中学校 岐阜県恵那市 短歌
美濃加茂市立西中学校 岐阜県美濃加茂市 短歌
高等学校 多治見西高等学校 岐阜県多治見市 エッセイ
岐阜県立恵那南高等学校 岐阜県恵那市 短歌
岐阜県立大垣桜高等学校 岐阜県大垣市 短歌
白梅学園高等学校 東京都小平市 短歌
新潟青陵高等学校 新潟県新潟市 短歌

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 文化振興係 

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階

電話番号:0573-22-9183
ファクス:0573-26-2189