最高の授業づくり(4・2年生)

更新日:2025年02月13日

今日から始まった「最高の授業づくり」。1年間成長した自分たちの学ぶ姿を1つ下の学年に見てもらい目標にしてもらう取り組みです。保護者の方もたくさん参観に来てくださいました。

(4年生)理科「水のすがたと温度」の学習です。水を冷やした時の水の様子の変化について実験をしながら考えています。

(2年生)国語「スーホの白い馬」の学習です。明智小学校の読み取りの技法「読みのて」を使って言葉を手がかりにみんなで読みを深めています。

6年生寄せ植えづくり

種から育てた花が大きくなり、地域の方に教えていただきながら大きめの鉢に寄せ植えを行いました。この寄せ植えは卒業式会場の花道に飾ります。

その他の授業の様子

(3年生)図工「くぎうちトントン」の学習で、だんだんと完成に近づいてきました。

(5年生)音楽「キリマンジャロ」を楽器演奏の練習中です。

(6年2組)学活「明チャレの取組について」の学習で、仲間の明チャレを見てよいところや参考にしていきたいところを付箋に書いています。

(6年1組)算数「6年間のまとめ」です。

(1年生)国語教材「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の読み取りをしています。