光秀音頭を習いました
10月3日に光秀音頭保存会の皆さんが、指導に来てくださいました。運動会で上手に踊れるように、まずは5・6年生が習いました。そして、「とものわグループ」ごとに、下学年に伝達の指導をしました。手をどんなふうに動かすのか、視線はどこへもっていくのか、そして、途中で「みつひでさん」と声をかけるタイミングなど、再確認しました。ゆったりした曲だからこそ、指先まで丁寧に動かすとかっこうよく踊れます。
10月3日に光秀音頭保存会の皆さんが、指導に来てくださいました。運動会で上手に踊れるように、まずは5・6年生が習いました。そして、「とものわグループ」ごとに、下学年に伝達の指導をしました。手をどんなふうに動かすのか、視線はどこへもっていくのか、そして、途中で「みつひでさん」と声をかけるタイミングなど、再確認しました。ゆったりした曲だからこそ、指先まで丁寧に動かすとかっこうよく踊れます。
更新日:2025年10月20日