学校の沿革
明治
明治 6年 4月 東雲義校を開設し、宗久寺を仮校舎にあてる。
明治 8年 4月 東野学校と改称する。
明治34年 4月 高等科を併設し、東野尋常小学校と校名を改称する。
明治36年11月 農業補習校を付設する。
昭和
昭和16年 4月 東野国民学校と校名を改称する。
昭和22年 4月 岐阜県恵那郡東野村東野小学校と改称する。
昭和29年 4月 市制施行により、恵那市立東野小学校と改称する。
昭和31年 4月 従来の小中併設校をやめ、小・中学校各々独立校なる。
昭和41年 4月 東濃地区実験学校に指定される。
昭和44年 7月 プール完成
昭和45年 9月 校歌制定
昭和51年 7月 新校舎改築起工式 鉄筋3階建て
昭和52年 3月 新校舎竣工記念式典挙行
昭和54年 8月 国旗掲揚塔設置
昭和56年 3月 教育目標碑設置
昭和57年 3月 屋内運動場竣工
昭和58年 3月 岐阜県優秀校として表彰される。
平成
平成 3年 1月 運動場西側フェンス貼り替え
平成 3年12月 校舎外装全面塗装
平成 4年11月 恵那市教育委員会指定発表会 「確かな読みの力を育てる国語科の学習」
平成10年11月 恵那市教育委員会指定発表会 「版画の指導」
平成14年11月 恵那市教育委員会指定発表会 「自分の考えをもって、追求し続ける子~地域と触れ合う中で~生活科・社会科」
平成18年 8月 木製遊具取替え
平成18年11月 恵那市教育委員会指定発表会 「事象を見つめ深く考える子~練り合いを通して~」
平成21年 3月 正門に開閉扉を設置
平成21年 3月 岐阜県ふるさと教育推進賞受賞
岐阜県ひびきあい賞受賞
平成22年 3月 岐阜県ひびきあい賞受賞
平成23年 3月 西倉庫解体 東倉庫新築
平成24年 8月 新プール完成
平成25年 9月 大規模改修工事完了
平成26年10月 恵那市教育委員会指定研究発表会
平成28年 3月 ビオトープ完成・完成記念式典挙行
平成30年 2月 岐阜県教育委員会より「体力優良校」を受賞する
平成30年 3月 東野郷土資料館 再建
平成31年 1月 岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞「ふるさと学習」を受賞する
令和
令和2年 1月 岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞 を受賞する
令和3年 1月 岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞 を受賞する
令和3年 1月 岐阜県人権教育協議会 ひびきあい賞 を受賞する
令和4年 2月 岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞 を受賞する
令和4年 2月 岐阜県人権教育協議会 ひびきあい賞 を受賞する
令和5年 2月 岐阜県人権教育協議会 ひびきあい賞
人権文化あふれる学校賞 を受賞する
令和6年 1月 第21回 下田歌子賞 学校賞 を受賞する
令和6年 2月 岐阜県ふるさと教育表彰 最優秀賞 を受賞する
令和6年 2月 道徳教育奨励賞 優良賞 を受賞する
令和6年 3月 体育館 大規模改修工事完了
令和7年 2月 岐阜県ふるさと教育表彰 ひびきあい賞 を受賞する
令和7年 2月 岐阜県人権教育協議会 優秀賞 を受賞する
令和7年 2月 道徳教育奨励賞 努力賞 を受賞する
教育研究発表会 昭和42年 昭和44年 昭和46年 昭和49年
昭和51年 昭和55年 昭和61年
平成4年 平成10年 平成14年 平成18年
令和5年
更新日:2025年06月20日