4月14日全校体育を行いました

更新日:2025年05月02日

今日は、全校で体育を行いました。体育を行う時の服装から、集合の仕方、笛の合図での行動、体操の仕方など全校でそろって練習をしました。

体育委員が声をかけながら、練習です。

服装は、「体育の時はシャツを入れてください。」など、色々なことを全校統一で習いました。

習ったあとの、1・2年生の体育の時間です。早速、習ったことをもとに2年生がお手本人なって並んで見せてくれました。(さすが、2年生になりお兄さんお姉さんとして張り切っている2年生。すばらしい。)

それを見て、1年生も・・・

「どんどん、良い姿は真似して、素敵な東野小の児童になってくださいね。」

体育の時間の服装は、基本、競技がやりやすいように、シャツをズボンに入れるように指導しています。(昨今の猛暑などもあって、シャツはだらっとズボンに入れない方が涼しくてよいのではないかという考えもあります。本当に猛暑で、それが適しているときは、そうすることもあるかもしれませんが、基本は、きちんとした身なりでスポーツができるように指導しています。スポーツで身なりを整えるのは、競技を真剣に行い、最高のパフォーマンスが発揮できるような姿であり、また、共に協議する仲間への経緯でもあります。あまり、ファッションとして衣服を着崩すことは、もう少し年齢を重ね、スポーツでのファッションを楽しむからでも良いかと考えています。合わせて、皮下脂肪の少ない小学生は、シャツの裾をだらっとしていて、少し気温の低い日に、おなかを冷やしてしまうことが多いように感じます。(私のように、おなか周りにたくさん肉がついてしまっていて、ピタッとした服装が苦手なおじさんとは少し事情が違いますが・・・)普段から、身だしなみ美しく整えて最高のコンディションで活躍できる東野の子に育てていきたいと考えていますので、どうかご理解よろしくお願いします。