5月1日タンポポ班さんに習ったよ(1・2年生)

更新日:2025年05月12日

連休を前に、岐阜県警察のたんぽぽ班さんと、恵那警察署の生活安全課の方がみえて、不審者からの連れ去り防止教室を行いました。

最近、ニュースを見ていると、不審な人に急に刃物でなんて事件も多く、登下校、校内と心配なことは尽きません。今日は、特に低学年を対象に、連れ去り防止の訓練をしました。

みんな、自分のこととして、しっかりと話を聞きました。

後ろから、誰かが付いてくるのが分かったら、時々ふり返って、距離を取って・・・

実際に、下校の時に不審者に遭遇したらどうやって逃げるかを2年生の代表の児童にやってもらいました。

真剣に、誰かのや「こども110番の家」にむけて逃げました。

これから安全に登下校するめに5つの約束をしました。

1一人にならないようにする。

2ついていかない

3大声を出す

4近づかない

5あったことをすぐに話をする

5つを守って、安全に過ごしてほしいです。(特に、大きな声に不審者は弱いそうなので、今、東野小学校で取り組んでいる元気な挨拶をさらに高めて、東野全体を安全な地域にしたいですね。)

たんぽぽ班、恵那署のみなさんありがとうございました。