5月30日なかよし遊びをしました
東野小学校では、6つの「なかよし(異年齢)グループ」に分かれて、定期的になかよし遊びをしています。高学年の子がリーダーとなって、遊びを考え計画し、異年齢でお互いを尊重して活動します。高学年のリーダーとしての動きを見て、中学年は憧れ、やがて自分たちも高学年になったらああなりたいと思い。低学年は、みんなに体力面など配慮されて楽しく遊んでいます。
この仲良しグループは、6年生の説明でイス取りゲームがスタート。
音楽が流れて、みんなが楽しくイスの回りを回って・・・
あれれ・・・6年生がイスに座れずにはみ出してしまいました。学年に配慮して、みんなが楽しくなるように6年生の優しさがにじみ出ていました。
こっちのなかよしグループは、フルーツバスケット・・・
なんと、こっちもなかよしグループもフルーツバスケット。
こっちのなかよしグループはハンカチ落とし・・・
こっちのなかよしグルーㇷ゚は、イス取りゲームがいよいよ終盤に・・・
こっちも、イス取りゲーム。残りはイス4つです。5年生と1年生が半分ずつでイスに座ってしまいました。さあ、どうする。
さすが、5年生。自分の我を通すのでなく、そして、忖度して譲るのでもなく、ゲームなので正々堂々とジャンケンポン。
ひとしきり、仲良く遊んだ後は、ゲーム後の感想です。
みんなが、楽しかったと伝えてくれました。みんなの楽しさを作ってくれたリーダーって格好いいですね。
とても良い、なかよしグループ遊びとなりました。
更新日:2025年06月03日