7月1日容器のかさ(体積)をしらべよう(2年算数)

更新日:2025年07月07日

2年生は算数で、色々な単位を勉強します。今日は、かさ(体積)を表す、L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)を勉強しました。ちなみに、Lの前につく、dは1/10、mは1/1000という意味です。みんなが家で使うコップは何dLかな?お店で買ってくる牛乳パックは何Lかな?とか、自分の中でかさのイメージを段々とつくっていきます。 

先生がいろんな容器をもってきてくれたので、調べながら、その単位とイメージを学んでいます。

先生のいつも使っているコップは何dLかな?何mLかな?ちなみに1dL=100mLです。

実際に、水をコップに入れて、1dLのカップに水をうつして、量りました。

どうかな?3dLぐらいかな?

次に、この大きなペットボトルは、何dL?何L?何mL?

知っていた子もいたのか、さっと手が挙がりました。答えは、20dL、2L、2000mLでした。

ぜひ、お家でも、いろんなコップでジュースなどを入れてたのしくdLなど感覚を身に付けてください。