7月3日学校運営協議会を開催しました

更新日:2025年07月08日

午後から、学校運営協議委員さんに東野小学校に来ていただき、児童の様子(なかよし集会の様子)を見ていただき、その後、学校の運営について話し合いをしました。

体育館にて、なかよし集会を見ていただきました。

児童が合唱する姿、5年生が発表する姿、感想を交流する姿などを見ていただきました。

委員の皆さんから、「78名の児童ですが、色んな機会でみんなの前で話す機会をつくって、大きな声で自分の考えが伝えらえる子にしてほしい」「年々、家庭の教育力の低下を感じるが、そこを、地域で支えていく必要がある。また、家庭の差で子供たちの力の差が生まれないように、学校での活動を大切にしてほしい。」「これからも、学校と家庭と地域が一体となって子どもたちの育ちを支えなければならない。」とご意見を頂きました。

「あわせて、地域の活動で子供たちが大きく成長できるように、マスつかみ、夏祭り・・・と地域の行事にたくさん参加できる子供たちを育てていってほしい。」とご意見を頂きました。

連日、猛暑が続く中で、子供たちの安全のためにできることはないか、子供たちの人数が減って、運動場がだらけになってきたので、みんなで協力して・・・

なんてご意見もいただけました。

頂いた意見をもとに、これからも、地域のお力をお借りして、豊かな体験を通した子供たちの成長を願って学校教育を進めていきたいです。