7月18日夏休み前集会をしました
4月からの4か月の学校生活でできるようになったことを確認して明日からの夏休みに備えるための「夏休み前集会」を行いました。
今日は、一番に3年生が体育館にやってきて、静かに並んで、全校のお手本となってっくれました。さすが、3年生この1学期の成長は素晴らしいものがありましたね。
校長先生から、各クラスがこの4ヶ月で頑張ったこと、できるようになったことを紹介してもらい、全校で褒め讃えた後は、生徒指導の先生から、夏休みの生活についてお話をしていただきました。
夏休み中は、自分自身の力がためされます。4つの安全(水の安全・交通安全・体の安全・心の安全)に気を付けて過ごしてくださいね。
また、夏休み中に乗ってはいけない車がありますが分かりますか?
どの子も真剣に考えました。
そうです。消防車・救急車・パトカーに乗ることがないように生活しましょうね。
続いて、歯の健康優良児の表彰をしました。
6年生から3名の人が恵那市の歯科医師会から表彰を受けました。
3人は、普段から歯磨きをしっかりとして歯をとても大切にしているそうです。
続いて、食育マイスターの委嘱を6年生全員に行いました。食育マイスターとは、食に関する知識(栄養バランス・地域の食材・旬の食材)などを理解して、料理などを通して、食の大切さを理解・伝えることができる人です。先日、食育の授業も紹介していますが、その知識や家庭科での調理の経験を生かして、夏休み中にも家族にお料理をふるまったり、一緒に食を楽しむ活動ができるといいですね。
この4ヶ月で、話を聞く力も集中力もついてきた東野小学校の子供たちです。高学年の姿がお手本となって、良さがどんどん全校に広がっているのを感じます。
会が終わると、素早く動いて、プロジェクターやスクリーンをはじめ、片付けを進んで行う6年生の姿が・・・
体育館の窓を閉めて、施錠してくれる5年生の素早い姿が見られます。素敵な姿です。
さて、明日から41日間の夏休みとなります。これまで、4カ月学校の教育へのご理解・ご協力ありがとうございました。
夏休み中も、何か相談事がありましたら、どんなことでもご相談ください。
東野小学校 26-6910まで
また、電話がつながらない時は
恵那市教育委員会 26-2111まで
お願いします。
更新日:2025年07月23日