運動会 高学年一輪車演技練習
3・4・6年生で行う一輪車演技も仕上げの段階に入りました。昨年度は低学年だった3年生も、難しい演技に挑戦しています。動きを覚える。音楽を聞いてタイミングをとり素早く移動する。仲間と呼吸を合わせて大技を創り上げる。これまで積み上げてきた一輪車の個人技が、フルに発揮されていきます。
今年度、飯地小学校は5年生がいません。6年生が卒業すると、こうした集団演技は難しくなっていきます。「本番はいつ?」と声をかけると「今!」と応える子ども達。この1回1回の練習が、6年生と一緒に楽しめる貴重な時間であることを誰もが自覚し、臨んでいます。一輪車リーダーが語る今日のめあて「今日は、誰も落ちないつもりでやりきりましょう」を目指した、全集中の1時間でした。
練習を終えて、いつものように振り返りが始まりました。「めあてを意識してできた」「昨日までできなかった演技を続けてできた」仲間と創り出す難しさが、できた時の嬉しさを与えてくれます。さあ残り一週間。ここからもう一つ、レベルアップが始まります。


更新日:2025年10月08日