全校集会 風邪の予防と節電・節約
暦が変わり11月を迎えました。全校集会では、前月の目標を振り返り、今月のめあて「仲間の考えに『なぜ?』『どのようにして?』と質問しよう」について各学年から発表がありました。運動会を通して人の話を目を見て、反応して聞く力を高めてきました。それを授業の中でも発揮して、自分の考えと比べなら、付け足しながらみんなで深めていきます。この集会の中でも「例えば…」「どうしてかというと…」「具体的には…」「〇〇さんと似ていて…」と一言添えて説明する姿がありました。話し方のレベルが上がってきたことを感じました。




集会の後半は、保健の先生と事務の先生からお話がありました。これから寒い季節に向けて注意していくことです。一つは病気の予防。もう一つは節約・節電についてです。保健の先生からは、特に換気、手洗いの仕方を。事務の先生からは、生活の見直しについてです。学校ではたくさんの電気、灯油、ガスなどを使っています。特に冬場になるとその使用量が増えてきます。大事なことは寒さを慢することではなく、使う時、使わない時を意識して節約して、ムダをなくすことです。集会が終わると早速に6年生が電気を消す姿がありました。小さな一手が集まって、大きな仕事がなされていきます。2人の先生にお話を聞いたことから、必要と節約の丁度いいところを考えながら、生活していく力をつけていきましょう。






更新日:2025年11月05日