「たんぽぽ班」連れ去り事案未然防止教室
間もなく夏休みを迎えます。今年も岐阜県警察本部少年課の「たんぽぽ班」の方に来校いただき、「連れ去り事案未然防止教室」を行いました。講話のポイントは2つ。1つは何が危険なのかを子ども達が気が付ける「洞察力」を身に付けること。2つ目は被害に遭いそうになった時の「回避力」を身に付けることです。毎年この時期に行っているので、何が大切なのか思い出して、反応しながら話を聞く姿がありました。1年生も子ども園の時に学んだことを覚えていて「よく覚えていましたね」と褒めていただきました。しかし、知っているとできるは違います。セーフティ5の1つで声を出すことは簡単そうで難しいです。毎朝登校した時に正門で「おはようございます」と玄関に届くほどの声であいさつができる人。これも毎日できる訓練の一つです。また、夏休みには普段行かない場所に家族で出かけることもあります。本日教えていただいたことをまとめた資料を持ち帰りました。お家の方と一緒に確認をして安心・安全な夏休みを創り出していきましょう。
更新日:2025年07月11日