運動会に向けて 佐藤彩香先生と一輪車教室

更新日:2025年09月18日

2回目の一輪車教室が行われました。佐藤先生には6月に次いでの来校となります。3か月の成長した姿を見ていただき、運動会に向けてレベルアップしていけるようにアドバイスをいただきました。全校演技と、各学年に分かれて指導を受けました。「こうしたらもっと見ている人に楽しんでいることが伝わるよ」と基本を4つ。目線を上げる。正面(顔を見ている人の方)を見る。手の指先まで伸ばす。背筋を伸ばす。これまでも意識していましたが、先生の動きを見て、みんなが変わっていく姿に「なるほど」と感じました。

satousennsei1
satousennsei2
satousennsei3
satousennsei4
satousennsei5
satousennsei6
satousennsei7
satousennsei8

高学年演技は、今年は3・4・6年生が一緒に行います。それぞれは一輪車に乗れるのですが、全体としてなかなか動きがそろいません。速さやタイミング、立ち位置。正直、難しいことは分かっていますが、このメンバーで挑戦をします。見てもらいたい技がなかなか決まらず、集中力も続かなくなってきました。「もう少しできるかなぁと期待していましたよ。なぜできなかったのかを考えてみてごらん」佐藤先生との貴重な時間はわずかです。そこから見えてきた自分たちの課題。早速担任の先生たちと話し合いをして、明日の練習から活かしていきます。先ずは自分たちで「声をかける」「声をかける人を増やす」ことから始めていきます。

satousennsei10
satousennsei11
satousennsei12
satousennsei13
satousennsei14
satousennsei16
satousennsei17
satousennsei18

別れ際に、一年前は全く乗れなかった2年生を見て「上手になったね」と顔を覚えていて声をかけてもらえ、とても嬉しそうでした。運動会本番で、家族、地域の人たちを感動させたいという願いをもって、今日教えていただいたこと大切にして練習を続けていきます。佐藤先生、ご指導いただき「ありがとうございました」