6年生 算数研究授業

更新日:2025年09月25日

今週月曜日に、6年生は算数の研究授業がありました。校内だけでなく、恵那市内の他校の先生も来校して、二人が学び合う姿を参観されました。こうして、多くの先生に授業を観ていただくのは、これで4回目となります。ドキドキしたことでしょう。しかし、流石6年生。普段と違う雰囲気の中でも、いつものように自分の考えた解き方を説明し合う姿がありました。「ここまでいいですか?」「ああ、そういうことか」「どこまでわかった?」お互いの理解を確かめながらこれまで見たことがない問題に挑戦しました。切ったり、重ねたり、動かしたり。頭も手も総動員で考えました。授業の振り返りでは「図形の形は、色々あって面積が変わるけど、他の変な形でも、計算すれば、きっとできるね」と手ごたえをつかむことができました。算数は積み上げの教科です。「困ったねぇ」とわからない問題に出会ったら、前の学習に戻って考えてみると、ヒントが見えてくることを先生方も学ぶ機会となりました。その後の研究会では先生方より、授業づくりのヒントやアドバイスをいただきました。これからの授業をもっと分かりやすく、飯地小の子ども達に力がつくように活かしていきます。ありがとうございました。

 

sannsuu61
sannsuu62
sannsuu63
sannsuu64
sannsuu615