学校の教育目標

更新日:2025年01月14日

学校の教育目標

確かな学力  豊かな心   逞しい体

      校 訓 : 温故知新

目指す校風

『一人一人の生徒を大切にし、力をつける学校』

教育目標の具現

『地域の特色を活かした安心・安全な学校づくり』
 合い言葉は・・・【学力の向上 笑顔 感謝】

目指す生徒像

『生きる力(3つの力)』
1 自 立 力 :自分を大切にする生徒
2 共 生 力 :仲間を大切にする生徒
3 自己実現力 :値打ちのあることに取り組む生徒

教育実践

『教師の構え』
1 全職員の共同体制による活力ある学校づくりに徹します。
2 子ども、保護者に寄り添い支援できる学校体制にします。
  (傾聴・共感・支援)
『教育実践の3本柱』
柱1 【生徒主体の授業】
 〇合い言葉は「主体性」 
柱2 【思いやり】
 〇合い言葉は「社会性」
柱3 【共に生きる】
 〇合い言葉は「郷土愛」
          

活力のある 文化の香りが漂う 安全・安心

【活力のある学校】
1 自ら求め力の付く授業・部活・学校行事
2 生徒会活動「3本柱(合唱・あいさつ・掃除)+岩中人権宣言」
3 実践女子学園との交流
【文化の香り漂う学校】
1 絵画等の作品がある、歌声の響く、花のある環境
2 教育活動の成果がわかる内掲示
3 整頓された教室、校舎
4 読書、図書館教育の推進
【安全で安心できる学校】
1 安全教育の推進 防災の日の取組
2 特別委支援教育の推進
3 人権教育の推進
4 学校評価、情報公開(HP)
5 地域連携、行事への参加