学校の沿革
沿革の概要
S22.4 串原中学校発足、相走分校設置
23.4 相走分校独立、串原第二中学校と改称
5 本郷中学校、串原中学校と改称
38.4 中沢地区の東方校委託を廃止(本郷中学校に収容)
45.4 統合による串原小・中学校発足
串原分教室・本郷分教室とする。
46.2 新校舎竣工
47.2 体育館竣工 竣工式典挙行
48.8 プール竣工
49.5 子ども郵便局郵政大臣表彰
54.4 小・中学校分離、串原中学校発足
55.3 交通安全活動県知事表彰
57.3 卒業式に中山太鼓演奏開始(NHK放送)
4 中山太鼓を教育課程に位置付ける
58.9 国立劇場で中山太鼓披露
59.10 保存会少年部ユネスコ青少年グランプリ文化賞受賞
61.8 第1回中国研修旅行(平成12年まで、計15回)
63.7 岐阜中部未来博に中山太鼓で出演
8 中山太鼓少年部優良少年団体として県知事表彰
H 2.2 串原村百年にあたり中山太鼓少年部に感謝状
6 大阪花の万博において中山太鼓披露
3.5 県知事来校 中山太鼓演奏
8 県少年太鼓まつり出演(明方村)
4.10 恵南地区教育研究推進校発表
5.1 県体力優秀校表彰
2 NHKどんどんプラザ中山太鼓出演
8 ジャパンエキスポ信州博に中山太鼓出演
6.2 県体力優秀校表彰
5 花フェスタに中山太鼓出演
8 県少年太鼓まつり出演(サンホール)
7.1 県体力優秀校表彰
8 県少年太鼓まつり出演(穂積町)
10 子ども郵便局大蔵大臣表彰
8.2 県体力優秀校表彰
8 県少年太鼓まつり出演(本巣町)
9 日本真ん中飛騨美濃ふるさとフェア東京に出演
(NHKホール)
9.1 新給食調理棟完成
2 県体力優秀校表彰
4 緑化少年団表彰
8 県少年太鼓まつり出演(垂井町)
9 東美濃高原郷土芸能フェスティバルに出演
10 東濃地区へき地複式分校教育研究大会
恵南地区教育研究推進校発表
10.5 地域伝統芸能全国フェスティバルに出演(下呂)
7 県少年太鼓まつり出演(郡上八幡)
10 スポレクぎふ98オープニングセレモニーに出演
11.10 国民文化祭で中山太鼓披露
11 博報賞受賞 文部大臣奨励賞受賞
12. 3 岐阜県より芸能文化活動等 特別奨励賞 受賞
8 県少年太鼓まつり出演(中津川市)
12. 7 県少年太鼓まつり出演(高鷲村)
8 第1回オーストラリア研修旅行(17年度まで5回)
14.8 県太鼓まつりに参加
11 恵南地区教育研究推進校発表
15.3 ささゆり温泉に生徒の陶壁完成
10 未来博15周年記念に中山太鼓出演
12 法務省全国人権擁護委員連合会より感謝状授与
16.3 日本太鼓ジュニアコンクールに特別出演(羽島文化センター)
8 近畿東海北陸民俗芸能大会(金沢)に参加
10 市町村合併に伴い恵那市立串原中学校に改称
東濃地区へき地複式分校教育研究大会
17.5 ジュニア文化祭で太鼓披露
愛地球博に保存会と共に出演
花フェスタin恵那で太鼓披露
18.5 全国植樹祭に参加(富加町)
11 へき地芸能文化交流会に参加(富加町)
19.10 岐阜県太鼓まつり 特別賞受賞(郡上市)
20.10 岐阜県太鼓まつり (郡上市)
21.4 校長小中兼務 小規模校小中一貫教育開始
22.9 岐阜県太鼓まつり 特別賞受賞(高山市)
24.2 岐阜県ふるさと教育賞受賞
恵那市教育委員会指定研究発表会
25.12 岐阜県教育長訪問 スクールミーティング
26.3 小学校・中学校の職員室一帯化
11 東濃地区へき地複式教育研究大会
27.11 体育館屋根改修
岐阜県太鼓まつり(本巣市)
28.3 ふるさと句集「ささゆり」発行
4 初任者を除く教職員全員に小中兼務辞令を受ける。
10 岐阜県太鼓まつり(郡上市)
29.3 ふるさと句集「ささゆり」第2号発行
4 初任者を除く教職員全員に小中兼務辞令を受ける
10 岐阜県太鼓まつり(羽島市)
30.3 ふるさと句集「ささゆり」第3号発行
10 岐阜太鼓まつり(高山市)
31.4 初任者を除く教職員全員に小中兼務辞令を受ける
R 元. 9 岐阜和太鼓の祭典(郡上市)
10 岐阜県教育委員会指定カリキュラム・マネジメント充実授業
東農地区へき地・複式教育研究会
恵那市教育員会指定教育研究推進校 研究発表会
2. 1 岐阜県ふるさと教育表彰 最優秀賞
2. 4 新型コロナウィルスのため休校(5月末まで)
3.10 串原小・中学校統合50周年記念事業開催
4. 9 時事通信社 教育奨励賞「努力賞」受賞
6. 2 岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞
更新日:2025年01月15日