パワー全開!みんなで楽しい運動会!!
10月11日は東野小学校こども園運動会でした。
時々パラパラと雨粒が落ちてくる天気でしたが、本降りになることはなく、パワーを出し切ることができた運動会になりました。
園を出発する前に、出発式をして気合を入れました。
「パワー全開、みんなで楽しい運動会!」「おーーーー!!」
・全力で頑張る
・笑顔いっぱい楽しむ
・お友達や小学生のお兄さんお姉さんを一生懸命に応援する
そんな運動会になるようにとお話をしました。



これから開会式です。



こども園の出番!
NO2,やねうらそうだんチュー
今年はリズムと異年齢競技と二つの種目を1つに合体させて行いました。
子どもたちはねずみになりきって、登場しました。年長年中児が猫に追いかけられグランドいっぱいに走りまわりました。そのあとは年少の子ねずみたちが大きなお菓子を持って登場しました。このお菓子は夏のおたのしみ会で年長児がやった「お菓子屋さん」を思い出しながら、異年齢で協力して作った大作です。
仲良しペアのお友達と力を合わせてお菓子を運び、屋根裏パーティーの始まりです。
みんなで可愛いリズムを披露しました。手や足、顔の向きまでこだわって、素敵に踊ることが出来ました。
「ニャー」と猫の鳴き声でおうちに逃げ帰る子供たちの様子に「かわい~い」と小学生のお兄さんお姉さんからも沢山の拍手をもらって、どの子も嬉しくて仕方ない様子でした。
異年齢の友達と力を合わせ、小さい子を気遣い、大きい子を頼りにするという東野こども園ならではの優しいかかわりが沢山みられた競技でした。



次の競技は親子競技です。
NO7,うまれたよ!かぶとむし
春に親子で遊びに行った「リコーえなの森」で頂いたかぶとむしの幼虫が蛹になり、成虫になった様子から考えた競技です。子どもたちの「やりたい!」をいっぱい入れて行いました。
名前を呼ばれ「はい」と元気に返事をしたら、卵になってスタート。
幼虫になってお父さんお母さんの待っているところまでいきます。年少はかけっこで、年中年長はキャタピラーで進みます。
蛹から成虫になることろでは、年齢ごとにちょっと頑張りたいことを取り入れました。
・年少はグルリンコ。回転感覚を覚えたり、蹴りあがることを経験する、逆上がりにつながる遊びです。
・年中はでんぐり返し。手をしっかりついて、勢いよく起き上がってくるところまで練習しました。
年長はなわとび。10回連続とびを目指し、沢山練習してきました。
最後はかぶとむしになって、ゴールまで競争しました。子どもたちに負けまいと、お父さんお母さんも全力でした。
初めは出来なかったことでも、園で、おうちで、何回も何回も練習すると出来るようになるという喜びを感じられた競技でした。
お父さん、お母さんご協力ありがとうございました。



競技の合間には、小学生のお兄さんお姉さんの名前を呼びながら「がんばれー」と沢山応援をしました。知っているお兄さんお姉さんが登場すると、とっても嬉しそうでした。
こども園の器具を器具係の小学生が運んでくれたり、放送をかけてくれたり、小学校の子どもたちや先生方にも沢山ご協力を頂きました。地域の方々も暖かい応援を沢山してくださいました。
本当にありがとうございました。
こども園の運動会ごっこはまだまだ続きます。




更新日:2025年10月31日