秋を満喫!人と触れ合い、自然に触れる!
運動会が終わり、秋の楽しい行事がたくさんあります。
おじいちゃんおばあちゃんや地域の方との触れ合い、散歩や遠足、芋ほりなどを通して秋の自然に触れて遊んでいます。
年中年少祖父母参観日
9月15日、年中年少組の祖父母参観を行いました。
ミニ運動会!!
赤白パネル競争や玉入れ、全園児のリレーなど、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に沢山身体を動かして運動会ごっこをしました。
園の運動会では年長さんと一緒にやったことを、この日は自分達だけで頑張る姿に、担任もおじいちゃんおばあちゃんも目頭が熱くなる場面もありました。
園で育てた藍の葉でたたき染めをしたプレゼントを渡し、沢山甘えて、嬉しい一日になりました。






芋ほり
10月16日、東雲会(東野壮健クラブ)や東野地域講師の方が手伝いに来てくださって、芋ほりをしました。
芋と子どもの綱引き、子どもたちの勝ちでした!
掘った芋は紅はるかと安納芋に分けて、年長組が数を数えてくれました。
紅はるかは128個、安納芋は87個!沢山の芋に大喜び、さっそく芋ほりの絵を描いていました。芋の蔓で電車ごっこや縄跳び、芋づるバトンリレーなどをして遊び、蒸かし芋、あきぶうき(芋の茎)のきんぴらを食べ、サツマイモを満喫しました。






交通安全教室
10月20日、交通安全教室を行いました。
交通安全指導員さんが来園し、園児一人一人丁寧に道の渡り方を指導いただきました。
年長児は4月から1年生。小学校に向けて傘をさして歩くことや、道の渡り方を実際に道路に出て教えてもらいました。
秋は散歩に出かける機会が多くなります。一人一人が交通安全を意識して歩けるように保育の中でも声掛けを行っていきます。



恵那東中学生職場体験
10月21日22日は中学2年生が職場体験に来てくれました。
子どもたちと一緒に遊んだり、手をつないで散歩に行ったり、たくさん遊んでくれました。大人になって、「こども園で働きたい」と思ってくれたら嬉しいなと思います。

染め物あそび
朝の自由遊びの時に、染め物遊びをしています。園庭の様々な植物を煮て、絞り染めに挑戦!「これはなんという植物かな?」と調べ、「何色になると思う?」と考え、「うわ~~~!!」と感動する体験。思った色にならないことのほうが多いですが、子ども達の心が動く体験を沢山させていきたいと思います。
ローゼル、マリーゴールド、茄子の皮、おうちから持ってきた栗のイガやブルーベリーなどで染めてみました。



遠足~リコーえなの森~
10月23日は秋の遠足。行先は春に親子遠足で行った「リコーえなの森」です。
年長さんはこの森に出かけるのも3回目。冬、春、秋と季節の違う森を体験させてもらいました。今回も森の案内はリコーエレメックス株式会社の曽我さん。アミックスコムの撮影も行いながら、森の探検に出かけました。
森の中には秋の自然物がいっぱい。いろいろな種類のどんぐりやまつぼっくりなど、持参したお宝袋に沢山拾ってきました。
年長年中児は一人1冊ずつ「植物」の図鑑を持って、瞑想の森まで出かけました。そして先生から絵本「森のみずなら」を読んでもらいました。帰り道、リコーの森の「ふもとみずなら」を教えてもらい、絵本と体験がつながる貴重な経験ができました。
年少児は秋の森ビンゴを持って出かけ、虫の声に耳を澄ましたり、赤い実がなる「ソヨゴ」を見つけたり、まつぼっくりを拾ったり、いろいろな感覚を使って秋の自然を感じることが出来ました。
みんなで美味しい手作り弁当を食べて、デザートの焼きリンゴをふうふうしながら頂き、切り株のアスレチックで遊び、「まだ帰りたくない」「明日も来たい」というほど、楽しい時間を過ごしてきました。
秋の森を身体いっぱいで味わった一日でした。












東野スポーツフェスティバルの準備をお手伝い
10月26日は東野スポーツフェスティバルです。
「入場門と退場門に飾るお花を作るのを手伝ってください」と地域の方からの依頼があり、ぞう組がお花づくりと飾り付けをてつだいました。振興事務所の職員さんと、信仰会長さんと一緒に、楽しみながらお手伝いが出来ました。
26日のスポーツフェスティバルでは入退場門にも注目してください。



更新日:2025年10月31日