鬼は外!

更新日:2025年02月04日

2月3日の月曜日、節分を行いました。

鬼から手紙が来ていたので、ドキドキしている子ども達。

「鬼が来ないようにイワシとヒイラギを飾らなくちゃ」

ヒイラギの準備
柊を窓に貼っている

遊戯室で節分のお話を聞きました。節分は、季節の分かれ目だという事、もうすぐ春が来るので元気に過ごせるように、家に悪いことが入ってこないように鬼と一緒に退治することを聞きました。

園長から節分の説明
豆を炒る様子

豆を炒って、パチパチと音がする様子や良い匂いを嗅ぎました。

みんなで心の鬼をどうやって退治しようか、相談していると鬼が登場!

鬼と子ども1
鬼と子ども2

逃げながらも「鬼は外!」と新聞豆をぶつけることができました。

怖いけど頑張る!というその気持ちが、心の弱さを吹き飛ばしてくれたね。

ホッとしていたら、なんと遊戯室の外に今度は赤鬼の姿が!

慌てて園庭へ行きました。

緑鬼をやっつけたので少し強くなったみんな。声を張り上げて豆をぶつけます

赤鬼と子ども1
赤鬼と子ども2

子どもたちが頑張ったので、鬼は退散していきました。

子どもたちが頼もしく見えましたよ。

馬酔木を燃やしてバチバチ音が鳴るのを聞いたり、イワシを焼いて食べました。

馬酔木を焼く様子
イワシを焼く様子

鬼を退治して、心の弱い鬼も一緒に退治したみんな。強かったね。

心も体も少し大きくなった気がするね。

春にはみんな進級や就学を控えています。自信をつけて前に進もうね。

イワシを食べる子どもたち