命を守る訓練

更新日:2025年04月18日

今日は、今年度初めての命を守る訓練をしました。

地震や火災などのが起きた時に、どうやって自分の命を守ったらよいか

お話を聞きました。

地震で地面が揺れるとはどういうことなのか?

テニスボールの上に机を置き地面に見立て、その上に乗った人形が、揺れた時に

どうなるのかを、園長先生が分かりやすく説明してくれました。

「にんぎょうだから!(だいじょうぶ)」と思って見ていた子どもたちですが

これが実際に自分の身に起こったら...と考え、だんだんと真剣な表情になり、

話を聞くことができました。

地震とは
地震とは2

地震が起きた時に机に潜って身を守る方法を、ぞう組さんとくま組さんのお友達が

教えてくれました。

机に潜る見本

地震や火災が起きた時の、合図のベルの音を聞きました。

地震のベル音

ぞう組さんとくま組さんは机を使った、地震体験をしました。

地震体験
地震体験2
地震体験3

それぞれのお部屋に戻った後は、防災頭巾の被り方を覚えたり、机の下に潜ったりする

練習をしました。

防災頭巾の被り方
机で身を守る
机で身を守る2
机で身を守る3
机で身を守る4

月に1度命を守る訓練を行い、自分身の守り方や、防災意識を高めていきたいと思います。