野菜沢山育ったよ!
4,5歳児は、春からジャガイモ・なす・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃなど様々な野菜を育ててきました。その中には暑くて枯れてしまったものもありましたが、水やりや収穫を、みんなで協力して頑張りました。
3歳児は部屋の前のプランターでミニトマトを育てました。身近に野菜の生長がみられることが嬉しいようです。
収穫した野菜は給食室で毎日の給食の食材とし、調理してもらいました。
「天ぷらにしてください」「サラダにしてください」と調理方法をリクエストする子もいましたよ。
食べながら「おいしい!甘い!!」「ここにも入っとった」と喜んで食べていましたよ。
家庭で収穫したきゅうりも沢山いただき、塩きゅうりで熱中症予防に塩分補給!
地域の方からも、園で食べてねと沢山野菜をいただきありがたかったです。






大きく育った野菜は、スタンプ遊びに活用!
断面はどんなかな?種はあるかな?
野菜を切って図鑑と見比べたり・・・不思議がいっぱい、発見にわくわくです。
オクラはお星さまみたい。スタンプは、カラフルに楽しみました。




昨年末から、中野方町・有機農業推進事業として生ごみ堆肥化プロジェクトが始まり、園もコンポストをいただきました。
子どもたちは、給食のデザートのバナナやオレンジの皮をコンポストに入れるのを楽しみにしています。「菌ちゃん、ご飯だよ~」と愛着もわいてきました。
コンポストは2次処理をして肥料になったものをいただき、畑の肥料として利用しました。そのおかげできゅうり・なすが沢山収穫できました。
今後は大根・白菜を植えたいと思っています。


今年のヒマワリは・・・
全国のヒマワリの背比べは、昨年で終了してしまったのですが、今年もみんなで一生懸命育てました。昨年には及ばないものの、3メートル52センチの高さになりましたよ。



更新日:2025年10月01日