みんなで交通ルールを守ろうね!
5月27日
親子交通安全教室を行いました。
交通指導員、警察の方に来園いただき親子で道路の渡り方や信号機の見方、雨の日の歩き方などを学びました。
子どもたちは、園外に出掛けることも多く右手を挙げ左右確認をして横断することは身に付いてきていますが、こういった機会に正しい方法を教えて頂くことでもう一度今までの姿を見直し、教えてもらったことを実践してみようと頑張ることができています。
また、親子で学ぶことで共通理解ができ道を歩いたり、横断したりする中で「こうやった教えてもらったね」「こういう時はどうするんだったかな?」等と親子で確認することもできると思います。
指導員さんがパネルを使って信号機の色やシートベルトについて教えてくださいました。
お家の方と一緒に真剣に話に耳を傾けていた子どもたちです。
園庭に出て親子で横断練習をしました。
大きな声で左右確認ができました。
警察官の方から、保護者の方へシートベルトの大切さなどお話いただきました。
大切な命です。日頃から大人が手本になりながらルールやマナーを教えていけると良いですね。
指導員さん、お巡りさんありがとうございました。
交通安全教室の後は、ぞう組くま組はクラス懇談会、うさぎ組はALT活動を行いました。
うさぎ組、親子で英語を教えてもらいました。
くま組、園生活の様子を写真と共にお伝えしました。
ぞう組、子どもの名前の由来をお聞きしました。
この他にも親子で触れあったり、制作をしたりして楽しみました。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
うさぎ組は、親子で触れ合いあそび!
くま組、大好きなお父さんお母さんとギューッ!
ぞう組は、ヤブカンゾウを使ったカタツムリ作りに挑戦しました。


更新日:2025年06月11日