歯磨き上手にできるかな?~歯科指導~
9月3日、保健師さんによる歯科衛生指導が行われました。
園では、年に2回保健師さんに来ていただき歯磨きの大切さや葉の磨き殻を教えて頂いています。
今回はうさぎ組は親子で話を聞いたり歯磨きの仕方を教えてもらい、くま組、ぞう組は子どもたちだけで歯磨きの仕方を学びました。

保護者の方向けに歯磨きの大切さや歯についての話をして頂きました。

うさぎ組は、お家の方と一緒に染めだしをしました。

くま組、ぞう組は染めだしをして保健師さんに磨きの腰を見ていただきました。
挨拶やお礼がしっかり言えました。

自分でも鏡を見て汚れが残って赤くなっている所をチェックしました。
上の歯の汚れが多く残っている感じでした。

汚れていたところを気にかけながら、歯の磨き方を教えて頂き磨いていきます。

子どものうちは、歯ブラシはしっかりと握って磨いた方が磨きやすく汚れが採れやすいそうです。
子どもたちも手本を見ながら頑張っていました。

うさぎ組は、親子で汚れのチェックです。
しっかり磨いているようでも結構汚れていたりするようです。

歯磨き指導終了後、うさぎ組は親子で触れ合いを楽しみました。
歯は、一生使う大切なものなので、乳歯のうちからしっかりとケアをしていくことが大切です。
まだまだ子どもだけでは十分な歯磨きができないので、仕上げ磨きをして下さい。
今回磨き方を教えて頂いたので、子どもたちと復習をしながら園での歯磨きを進めていきたいと思っています。
更新日:2025年09月03日