散歩で秋みーつけた!
すっかり秋らしくなり、外での活動が気持ちよくなりました。
園では、園庭で植物を使った色水遊びでのお店屋さんごっこが盛んになってきています。
秋は、木の実や色付いた葉っぱ等自然の宝物が沢山!!こんな素敵な自然に触れる機会を逃してはもったいない!とばかりに散歩にもたくさん出掛けています。
先日は久須見の中本郷方面に行ってきました。
葉っぱの陰に隠れる昆虫を見つけたり、たわわにぶら下がった柿やアケビを見つけたり、すすきを採ったり…たくさんの秋を感じてくることができました。

花の陰に何かいるよ!

カマキリ発見!
今の時期は卵を持ったお腹の大きなカマキリが沢山です。

「これは何の実かな?
園に帰ったら図鑑で調べてみよう。」
年長さんは一人ずつ図鑑を持っています。
分からない植物は調べるを繰り返し、自分で学ぶ力も身に着けています。

柿が沢山
「これは食べられるかな?渋いかな?」

日差しを浴びていると汗ばみますが、木陰は涼しい!気温の変化も感じながら歩いています。

すすきが沢山。引っ張ってみるけどなかなか折れない…。実際に触れることで植物の特性にも気づきます。

何かを発見!
「えっ何々?」友達と気づきの共有もします。

これは何かな?
秋の味覚ですね!
沢山の自然に囲まれて、様々な発見を楽しんでいる子どもたちです。
気付いたこと感じたことを大切に、自ら学ぶ場へ繋げていけるよう見守り時には手助けしながら園生活を楽しんでいます。


更新日:2025年10月22日