様々な体験を通して
園では、様々な体験や経験を通し子どもたちに知識や感情等の成長に繋げていくことができたらと思っています。
10月もたくさんの方の協力を得ながら色々な体験ができました。
10月22日
交通安全教室を行いました。
秋の遠足に出掛けることもあり、道路の横断の仕方や傘をさしての歩き方を教えて頂きました。

くま組ぞう組は、園庭で傘をさした横断歩道の渡り方を実践しました。
傘があると視界も狭くなります。両手でしっかり持って上にあげて左右確認をします。

うさぎ組は、室内で傘の開閉の仕方や持ち方、道路の渡り方を教えて頂きました。
傘を広げる時には周りに人がいないことを確認してゆっくり広げることや傘を両手で持つこと等を教えてもらいながら実践しました。
子どもたちは、日頃の散歩などの園外活動で交通ルールについてや左右の確認など実践しながら身に付けていますが、見ているようで見ていないこともありこういった機会に指導員さんに教えて頂けることで普段の姿を振り返ることができます。
10月22日
毛呂窪の里「結い」のデイサービス利用者さんと交流をしました。
昨年から行っている交流ですが、デイサービスの利用者さんにも喜んでいただけているようでとても嬉しく思っています。子どもたちも、歌を聴かせてあげたい!何かプレゼントしたい!という思いを持ちながら練習したり制作したりして、この日を楽しみにしてきました。

おじいさんおばあさんと一緒に玉入れ遊びをしました。椅子に座っているおじいさんおばあさんに球を拾って手渡す姿もあり、思いやりの気持ちを持って接している姿が微笑ましかったです。

一緒に童謡を歌ったり、サプライズで歌を披露したり、プレゼントを交換したりと和やかな時間を過ごすことができました。
お年寄りの方との交流や触れ合いを通し、いたわりや思いやりの気持ちが育ってくれたら嬉しいです。温かい時間を過ごすことができました。ご来園いただいた「結い」の方々ありがとうございました。
10月24日
主任児童委員の方が、読み聞かせに来てくださいました。
園に来て読み聞かせをして頂くことは今回が初めてです。子どもたちもとっても楽しみにしていました。

みんな絵本が大好き!読み聞かせが始まるとすぅーっと絵本の世界に入り込み楽しみます。

いつもとは違った方に読んで頂けることで、話し方のニュアンスや声色も違って絵本を見るワクワク感も違います。
子どもたちは、絵本や物語の世界が大好きです。人の話す声で目と目を合わせ思いを共感しながら絵本に触れる時間は心の成長に繋がっていきます。園や家庭、地域の方々等たくさんの方に読み聞かせをして頂けたら幸いです。
読み聞かせに来ていただいた主任児童委員の方ありがとうございました。


更新日:2025年11月10日