飯地こども園、中野方こども園と交流

更新日:2025年11月18日

年に数回、中野方や飯地のこども園のお友だちと交流をして楽しんでいます。笠周地域の園ということでゆくゆくは同じ学校で過ごす子どもたち同士なので、少しでも関わりを深めていけたらと思っています。

10月27日

飯地こども園のお友だちと一緒に木育活動を行いました。飯地高原キャンプ場に行き、木育クラブの方の指導も下たくさん自然に触れて楽しみました。

 

山での注意の話

山の中に入る前に、山ではどんなことに気を付けたらよいかをイラストを使って教えて頂きました。熊、蜂、蛇等危険な生物もたくさんいるのでみんなでしっかり約束をして出発です。

空と山

空を見上げると、青い空に少し色付いた木々の葉っぱが映えて素敵!これだけでも自然を満喫できた気分です!

どんぐりジャンケン

どんぐりを使ったジャンケンを教えてもらいました。両手でドングリを握った友達の手のどちらかの手を選びます。選んだ手の中に入っていたどんぐりをGETできるという仕組みになっていて、たくさんどんぐりを集めた人がチャンピオンです。

どんぐり探し

どんぐり探し遊びでは、グループに分かれて決められた場所にどんぐりを10個隠します。続いて、他のグループが隠したどんぐりを探します。隠した10個のうち何個見つけられるかな?

リスさんのどんぐり探しみたい!

葉っぱ探し

色々な種類の葉っぱに触れてみました。匂い、感触、見た目…感じ方は10人10通り!一人ひとりの感性が大切。自分はこう感じたよ!こう思ったよ!と友達に伝えます。正解がないのでどんな答えもオッケーです。自分の思いを受け入れてもらえることで自信に繋がっていきます。

展望台

展望台からの景色!遠くにエコセンターが見えました。やまびここども園はその下あたりかな?

お弁当タイム

お昼ご飯は、飯地こども園にお邪魔させてもらいみんなでいただきました。

初めての飯地こども園にドキドキ!

飯地こども園は園庭にどんぐりがいっぱい落ちていたり柿がなっていたりとても素敵なところでした。

手作り弁当

飯地こども園の給食先生が、みんなのためにと素敵なお弁当を作ってくれました。

おにぎり、サラダ、唐揚げ…どれも

おいしくておかわりもしました。

昔は野山を駆け回り、木の枝や葉っぱ、草花でままごとや飾り作りをしたり、草滑りをしたりして玩具が無くても工夫して遊んでいたものです。子どもは、既製品の玩具が無くても身の回りのもの全てが玩具になります。ちょっとしたヒントがあるとどんどん遊びが広がっていくので、今回教えていただいた自然あそびが子ども達の中に浸透し広がっていくよう園でも遊びを取り入れていきたいと思います。

飯地こども園の皆さん、木育クラブの方々、キャンプ場の方々ありがとうございました。

11月4日

飯地こども園、中野方こども園の4,5歳のお友だちと一緒にサッカー教室に参加しました。今年度2回目のサッカー教室です。

遊び感覚で楽しく教えて下さるコーチが大好きな子どもたち!今回もボールと仲良くなるためにたくさん遊びました!

だるまさんがころんだ

まずは、みんなで「だるまさんがころんだ」でウォーミングアップ!遊びながら動く、止まるの感覚を身に付けます。

サッカーボールでだるまさんがころんだ

続いて、サッカーボールを使った「だるまさんがころんだ」です。ボールを蹴りながら進みますが、小野井が振り向老いた時にはボールを足で止めていないといけません。思わず手で止める子も!

サッカー試合

たくさんボールで遊んだ後は、2チームに分かれて試合もしました。ゴールに入れることに夢中になってしまう中、敵が自分のゴールに近づいてくると、ゴールの前に戻り守る子もいました。ルールが分かり考え工夫して遊んでいる姿に成長を感じました。

楽しく教えて下さった堀コーチ、ありがとうございました。

交流をすることでいつもより多い人数で楽しむことができ、少人数とは違った迫力や楽しさが感じられると思います。今後も交流しながら、関わりの場を増やしていけたらと思っています。