産後ケア

更新日:2023年04月04日

概要・目的

出産した後も安心して子育てできるよう、退院直後から母子に対して心身のケアや育児のサポートを行います。

対象者

恵那市民の母子で、家族などから十分な支援が受けられない方、かつ下記のいずれにも該当する方

  • 母の体調不良、または育児不安がある
  • 母に特に支援が必要と認められる場合

内容

産後ケアの内容表

宿泊型

内容 利用施設(恵那病院)に宿泊
(1)授乳や沐浴のアドバイス、育児相談
(2)産後のママの心と体のケア、生活面の指導
(3)おっぱいケア
対象 出産後4か月未満の母子
利用日数 最大7日まで
利用料金

一般世帯1日につき 3,000円
市民税非課税世帯 0円
生活保護世帯 0円
第3子以降世帯 0円


デイケア型(日帰り型)

内容 利用施設(恵那病院)に通所
(1)授乳や沐浴のアドバイス、育児相談
(2)産後のママの心と体のケア、生活面の指導
(3)おっぱいケア
対象 出産後4か月未満の母子
利用日数 最大7日まで
利用料金

一般世帯1日につき 1,500円
市民税非課税世帯   0円
生活保護世帯   0円
第3子以降世帯 0円

 

アウトリーチ型(訪問型)

内容 利用施設(恵那病院)に通所
(1)授乳や沐浴のアドバイス、育児相談
(2)産後のママの心と体のケア、生活面の指導
(3)おっぱいケア
対象 1歳未満乳児とその母
利用日数 最大7日まで
利用料金

一般世帯1日につき 500円
市民税非課税世帯   0円
生活保護世帯   0円
第3子以降世帯 0円

注意

キャンセルされる場合は必ず、利用日前日の午後5時までにご連絡ください。
(連絡先)
 宿泊型・デイケア型の場合 市立恵那病院(電話0573-26-2121)
 アウトリーチ型の場合 子育て支援課(電話0573-22-9137)

  • 令和年4月から、アウトリーチ型(訪問型)の産後ケアをご利用いただけるようになりました。
  • 令和4年4月から、第3子以降の子が属する世帯の方が産後ケアを利用する場合の利用料が無料になりました。

申請方法

  1. 保健師による事前相談
  2. 申請(申請書は子育て支援課でお渡しします。)

産後ケアのチラシ

産後ケアチラシ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て世代包括支援センター

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階

電話番号:0573-22-9137
ファクス:0573-26-2136