インフルエンザ(子ども)

更新日:2024年12月17日

概要・目的

季節性インフルエンザの感染を予防する予防接種です。

予防接種費用の助成

予防接種費用を一部助成します。接種費用から助成額を差し引いた金額を医療機関へお支払いください。

対象者

1歳から高校3年生相当(平成18年度生まれ)まで

助成回数 

  • 1歳から12歳(1回目の接種日が13歳の誕生日前日まで) 2回まで
  • 13歳以上 1回

助成額

  • 1回目 3,240円
  • 2回目 1,140円

(注意)
1回目と2回目は同じ医療機関で接種してください。
保護者の同伴が必要です。保護者の同伴ができない場合は委任状が必要です。

助成期間

令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

ただし、期間内でもワクチンがなくなり次第終了となります。

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 資格確認証等
  • 福祉医療受給者証
  • 委任状(保護者の同伴がない場合下記からダウンロードできます)

予診票は予防接種実施医療機関においてあります。下記からダウンロードもできます。

接種の場所

恵那市指定医療機関で接種してください。

病気の説明

季節性のインフルエンザは急性呼吸器感染症で、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛などの全身症状が突然現れます。潜伏期間は24時間から72時間です。呼吸器症状は遅れて出現することが多く、鼻づまり、のどの痛み、咳などです。合併症がなければ2日から7日で治ります。合併症に肺炎や脳炎を併発した場合は病状が重くなることがあります。

病気の予防方法

インフルエンザの流行を抑えるには、各自がかからないようにすることと、広めないように心がけることが大切です。以下の事項に十分留意した生活をお願いします。

  • 出かける場合には、なるべく人ごみを避けましょう
  • 帰宅時や食事前には手洗いをしましょう
  • 睡眠を十分に取り、栄養に気を配りましょう
  • 室内を適切な温度や湿度に保ちましょう
  • 予防接種をしましょう

その他感染症情報

この記事に関するお問い合わせ先

健幸推進課 母子保健係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階

電話番号:0573-26-6823
ファクス:0573-20-2122