高校生の明知鉄道通学定期購入費用の一部助成

更新日:2025年03月14日

概要

 少子化対策の推進と子育て家庭などの経済的負担の軽減を図るため、明知鉄道を利用する高校生などの保護者が負担する通学定期券(明知鉄道区間)の購入費用の一部を助成します。

対象者

 以下の全てに該当する高校生の保護者(高校生の親権を持つ者、高校生の未成年後見人、高校生を現に監護する者)

  • 恵那市の住民基本台帳に記載されていること。
  • 明知鉄道の通学定期券を利用して高等学校等(注意)に通学していること。

(注意)高等学校等とは、高等学校や特別支援学校高等部、高等課程の専修学校、高等専門学校をいいます。ただし、高等専門学校の4年次以降にある者は助成しません。また、特別支援学校高等部の生徒は、別の制度で助成されます。

補助の内容

通学定期券の購入費用のうち、明知鉄道区間の通学定期運賃が1カ月あたり5,000円を超える部分を補助します。

(例)明智駅⇔恵那駅 

1カ月定期17,810円を購入の場合、12,810円を市が補助します。

定期券販売可能な明知鉄道の駅で定期券を購入する時に、補助金受領を明知鉄道株式会社へ委任する書類を提出すると、自己負担額のみで購入できます。

(注意)令和7年4月1日よりJR窓口で購入した明知鉄道区間の通学定期券も補助対象とします。

申請方法

  1. 明知鉄道区間のみの通学定期券を購入する場合
    恵那市高校生等通学定期券補助金交付申請書(様式第1号)と、恵那市高校生等通学定期券補助金受領委任状(様式第2号)(PDFファイル:155.7KB)に必要事項を記入して、明智駅・岩村駅・明知鉄道恵那駅の窓口に添付書類と合わせて提出してください。
    申請書は、市役所子育て支援課・明智駅・岩村駅・明知鉄道恵那駅にもあります。
  2. JR線と明知鉄道にまたがる通学定期券を購入する場合
    令和7年4月1日よりJR窓口で購入した通学定期乗車券も対象とします。JR窓口で通学定期券を購入し、恵那市高校生等通学定期券補助金交付申請書(様式第1号)と恵那市高校生等通学定期券補助金交付請求書(様式第5号)(PDFファイル:152KB)に必要事項を記入し市役所子育て支援課に添付書類と合わせて提出してください。

(注意)1.の申請方法で購入することもできます。その際は、JR線の通学定期券は、別途購入していただく必要があります。

添付書類

1.の方法で申請する場合

・通学証明書か学生証(いずれも氏名・住所・学校名が記載されたもの)

(注意)添付書類は、原本とコピーの両方をご用意ください(駅ではコピーはできません)。

2.の方法で申請する場合

・通学定期乗車券(定期券)の写し
・通学証明書か学生証の写し(いずれも氏名・住所・学校名が記載されたもの)
・申請者の振込先の通帳または、キャッシュカードのコピー

注意事項

補助対象となる定期券

明知鉄道株式会社または、令和7年4月1日以降にJR窓口から購入した定期券であって、高等学校等へ通学するにあたり、最も経済的かつ合理的な経路を利用する定期券とします。
また、補助金の適用を受けた定期券の滅失、紛失その他の理由により再度購入した定期券は、補助金の対象外となります。

補助金返還

次の場合は、補助金の全額または一部の返還をしていただきます。

  1. 補助金の交付を受けた定期券の払戻しを行ったとき。
  2. 恵那市の住民ではなくなったとき。(転出等)
  3. 高等学校等へ通学しなくなったとき。(休学・退学)
  4. 偽りその他不正な手段により補助金の交付を受けたとき。
  5. その他市長が不適当と認めたとき。

その他

このページの記載内容は、補助金交付要綱の抜粋です。補助金の取り扱いは、市高校生等通学定期券補助金交付要綱を優先します。

保護者・生徒の住所登録が変わった場合は、速やかに通学証明書の変更及び恵那市高校生等通学定期券補助金交付申請書等により、住所・乗車区間の変更等を申し出てください。

恵那⇔東野の区間(3か月・6か月)は、1か月5,000円を 超えないため、補助対象外です。

恵那南高校の通学助成制度について

市教育委員会が行っている恵那南高等学校の通学助成の制度もあります。

このページの市高校生等通学定期券補助金の交付を受けた後、恵那南高等学校生通学支援事業補助金の手続きをしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 子育て支援係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階

電話番号:0573-26-6819
ファクス:0573-26-2136