えなっ宝 出産・子育て応援事業
概要
全ての妊産婦・子育て家庭が、安心して出産・子育てができるように、身近な伴走型の相談支援と、経済的支援を合わせた「えなっ宝(こ) 出産・子育て応援」事業を実施しています。
これは、国の「出産・子育て応援交付金」事業に基づくものです。
令和7年4月より、この事業は「妊婦のための支援給付」として創設されます。これに伴い、「えなっ宝 出産・子育て応援事業」は令和7年3月で終了となります。「妊婦のための支援給付」につきましては、詳細が決まり次第お知らせします。
支援内容
伴走型支援
妊娠届け出時、妊娠8か月前後、出生届け出後の各時期に、保健師や助産師などが妊産婦に面会などをして、出産・育児の見通しを一緒に立てることなどを行うことにより、現在の状況を確認するとともに、今後、市の相談機関などとの、つながりをつくる、きっかけとなる支援です。
経済的支援
妊娠届け出後に出産応援給付金として5万円(妊婦1人あたり)、加えて、出生届け出後に子育て応援給付金として5万円(新生児1人あたり)の給付金を現金給付し、出産準備金や育児用品の購入、産後ケアなどの福祉サービス費用などに充てていただくものです。
相談支援の時期と給付額など
時期 | 内容 | 給付額 |
妊娠届出時 | 妊娠届け出の際に面会し、出産応援給付金の申請をしていただきます。 | 5万円 |
妊娠8か月時 | アンケートで体調や医療機関への受診などの様子をお聞きし、ご希望により面会します。 | |
出産届出時 | 生後2カ月前後の赤ちゃん訪問の際に面会し、子育て応援給付金の申請をしていただきます。 | 5万円 |
令和6年4月から給付金の支給方法が変わります
令和6年4月から、給付金は、岐阜県出産・子育て応援ギフト「ぎふっこギフト」で利用できるギフトポイントに変わります。
「ぎふっこギフト」には妊娠、出産、子育てに関する商品や県内市町村の推薦商品などが多数掲載されています。県内の子育て支援情報も掲載されています。
支給されるポイント
- 出産応援給付金 5万円相当ポイント
- 子育て応援給付金 5万円相当ポイント
その他
- 継続的な支援が必要な方に対しては、産前産後サポート事業などにより、支援を行っていきます。
- 給付金は、他の自治体で同様の給付を受けている方は、対象となりません。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階
電話番号:0573-26-6820
ファクス:0573-26-2136
更新日:2025年03月17日