多子世帯の「ファミ・サポ」利用料を免除

更新日:2025年04月28日

ファミリー・サポート・センター事業は、おおむね生後2ヶ月から12歳までのお子さんを対象とし、子育ての援助を受けたい方、援助をしたい方がそれぞれ会員として登録し、必要時に子どもを一時的に預けたり、こども園などへの送迎を頼んだりできる制度です。

 

第3子以降の児童が利用する場合に、年間48時間を上限として、通常サポート利用料金分(1時間当たり400円)に関しては、利用料金の負担が不要となります。

 

第3子以降の児童が利用する場合は、「第3子以降児童利用申請書」を市に提出し、承認を受ける必要がありますので、事前に申請してください。

【申請時の持ち物】第3子以降の児童について確認できる書類(子ども全員分の母子手帳等)

 

また、第3子以降の児童の利用で援助活動をされた方には、依頼会員さんから受け取るはずの利用料金(1時間当たり400円の区分)を、申請により通常の補助金(1時間あたり600円)に加算して補助します。

この記事に関するお問い合わせ先

こども元気プラザ

〒509-7205
岐阜県恵那市長島町恵那市長島町中野414番地1

電話番号:0573-26-6918
ファクス:0573-25-1159