放課後児童クラブ(学童保育)
制度の目的と設置・運営状況
放課後や長期休暇など、保護者が就労などにより不在となりがちな時間帯において、その小学生児童に向けて居場所を提供します。
恵那市は、全14小学校区に対し、年間通して開設する常設クラブを13校区に、長期休暇のみ開設する季節クラブを1校区に設置しています。
また、各クラブは委託方式により、父母会などで運営されています。
対象者
保護者が就労などの理由により昼間家庭にいないため、保育に欠ける小学1年生から6年生
利用料金・開設時間など
保育料、開設時間などは、クラブごとに異なります。
保育料の目安は、概ね月額7,000円程度が必要となります。また、おやつ代なども別途必要となります。
第3子以降の子の保育料(保護者会費・おやつ代などは除く)は、無料です。
第2子、ひとり親の世帯の減免もありますので、クラブにお尋ねください。
お知らせ
令和4年4月から、第3子以降の子どもの保育料(保護者会費・おやつ代などは除く)は無料となりました。
利用方法
利用に当たっては、各クラブへの登録が必要となります。
具体的な手続き方法などはクラブ毎で異なりますので、詳しくは各クラブにお問い合わせください。
放課後児童クラブ一覧(開設場所・時間、連絡先など)
放課後児童クラブ一覧(令和6年4月1日現在) (PDFファイル: 129.0KB)
障がいのあるお子さんの受け入れ
障がいのあるお子さんの受け入れを行っているクラブは次のとおりです。クラブごとに定員や条件が異なりますので、詳しくは各クラブにお問い合わせください。
障がいのあるお子さんの受け入れを行っているクラブ
- 大井学童保育所
- どんぐり学童クラブ
- おさしま学童保育所
- 東野学童みどりクラブ
- 武並学童クラブ
- 子供安全安心ハートクラブ
- 明智学童クラブ
- 上矢作学童クラブひなたぼっこ
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 子育て支援係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階
電話番号:0573-26-6819
ファクス:0573-26-2136
更新日:2024年04月19日