6月12日竹の工作(1年生)

更新日:2025年06月17日

今日は、1年生は竹を使った工作(スズメの工作)を行いました。特別講師として、地域指導者の丸山さん、公民館長(三学塾塾長)の西尾さんに来ていただいて教えていただきました。

実際に作るものを見せてくださって・・・1年生はわくわく・・・

作り方を教えていただいて、一生懸命に細かな竹の部材を組み立てました。

グループで教え合ったり・・・

難しい所は、講師の先生に習ったり・・・

ボンドを使う所は、助けていただいて・・・’(強い接着剤なので助けてくださいました)

竹の皮の部分が、羽になって・・・1年生は竹の皮を知っているのかな?(竹の子で考えると分かるかも・・・)(昔は、おにぎりとか、五平餅とか包んであったりしたような・・・)

とてもかわいい、スズメの置物ができました。身近にある竹が、工夫されてこんなに可愛いお着物になることを知りました。素敵な体験ができました。

上手にできたので、「家にスズメを連れてってもいいよ」ということで、持ち帰りました。また、お家で、どうだったかを聞いてあげて下さい。

最後になりましたが、今日もまた、地域の方々に来ていただいて、素敵な勉強ができました。ありがとうございました。