6月13日租税教室で税の役割を学びました(6年生)

更新日:2025年06月17日

6年生の社会科では公民的な分野を勉強します。今日は、特別に恵那市役所の税務課から、加藤さんと小澤さんに来ていただいて、税の役割や税金がなかったらどうなってしまうかなどを教えていただきました。

加藤さんから、税の役割を教えていただきました。

どんな、税金があるか知っていますか?

「はーい、消費税」子供たちの一番身近な税金はやっぱり消費税ですね。

その他にも50種類もの税金の種類があることを教えていただきました。

DVDやプレゼンを使って分かりやすく、税がなかったらどんな不便なことがあるのかなど教えていただきました。

さらに、実際にみんなのお父さんお母さんが収めてくれた税金の大きさを知るために、1億円のお金の束を持たせてもらいました。

「1億円・・・おっ、重い」

将来、たくさんお金を稼いで、1億円くらい税金を納める人がこの中から出るかな?

恵那市役所の皆さん、たくさんの体験を通して教えてくださってありがとうございました。とても良い勉強ができました。