都市公園

ふれあいひろば
住所
- まきがね公園
恵那市長島町中野1269番地389 - 阿木川公園
恵那市長島町正家二丁目117番地先 - 中央公園
恵那市大井町200番地8 - 中野公園
恵那市長島町中野475番地20 - うとう公園
恵那市長島町正家一丁目8番地1 - マロニエ公園
恵那市長島町正家三丁目6番地1 - ほりた公園
恵那市長島町正家二丁目4番地6 - まきもと公園
恵那市長島町正家一丁目6番地2 - 学頭公園
恵那市大井町1135番地2 - ふれあいひろば
恵那市長島町中野二丁目2番地4 - 神田公園
恵那市長島町中野一丁目6番地1 - 大崎公園
恵那市長島町中野二丁目10番地 - 中山道大井宿広場
恵那市大井町210番地1 - 中曽根公園
恵那市長島町正家三丁目11番地 - 道垣外公園
恵那市長島町正家三丁目23番地
利用できる人
誰でも利用できます
利用可能時間
早朝から日没まで
料金
公園を占用し利用する場合は料金が発生します。詳しくは下記へ問い合わせください。
また、公園を占用し利用したい場合は、下記問い合わせ先で空き状況をご確認の上、申請書をご提出ください。
ダウンロード
都市公園使用許可(変更)申請書 (Wordファイル: 17.1KB)
都市公園使用料減免申請書 (Wordファイル: 16.8KB)
誰もが使う公園を気持ちよく
犬の飼い主の皆さん、散歩のマナーを守っていますか
公園は、小さな子どもから高齢者まで、幅広い年齢層が利用します。犬の散歩は、マナーを守ってください。
- 芝生でオシッコさせないで
芝生は、子どもなどが座ることもあります。不衛生ですので、芝生で排尿させないでください。排尿させる場合は、人が立ち入らない場所でさせて、水を掛けましょう。 - ふんは持ち帰りましょう
散歩の途中で犬がふんをした場合はティッシュペーパーや新聞紙などで回収し、自宅へ持ち帰るようにしてください。ふんは、可燃ごみで出すことができます。 - 散歩中はリードを
散歩中は必ずリード(引き綱)を着けましょう。普段はおとなしい犬でも、予想外の行動をするかもしれません。
犬が好きな人も嫌いな人もみんなが楽しく公園で過ごせるよう、マナーを守ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備課 事業係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎2階
電話番号:0573-22-9153
ファクス:0573-25-8294
更新日:2023年04月26日