えな市有林クレジット

更新日:2025年07月10日

市では、森林由来のクレジット創出のため、国が運営するJ-クレジット制度や岐阜県が運営するG-クレジット制度に取り組んでいます。

森林由来のクレジットは、森林経営の新たな収入源として適切な森林整備を進める手段となるとともに、カーボンニュートラルの実現にも貢献するものです。

森林は、循環型資源としての木材を生産する場であると同時に、豊かな水と緑を育み、自然環境を保全し、災害から暮らしを守るなど、市民のかけがえのない財産です。
また、市内の森林は木曽川、矢作川、庄内川の水源域でもあり、広く伊勢湾・三河湾の流域市町村の“水源の森”としても非常に重要な価値を有しています。
市では、クレジットの販売収益を活用し、これらの森林を守るために適切な森林整備を行っていきます。

(注)市有林において各クレジット制度により取得したクレジットを「えな市有林クレジット」としています。

J-クレジット制度

J-クレジット制度とは、省エネルギー設備の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。

恵那市が実施するプロジェクト

プロジェクト番号:436
プロジェクト名:岐阜県恵那市有林 Jクレジットプロジェクト
概要:森林経営計画に基づいて適切な森林管理を行うことによってCO2吸収を促し、地球温暖化防止に貢献する。
プロジェクトを実施する森林の場所:恵那市中野方町地内市有林
認証対象期間:2023年4月1日から2031年3月31日まで
 

G-クレジット制度

G-クレジット制度とは、岐阜県内の適切に管理された森林による二酸化炭素吸収量を「クレジット」として県が認証する、岐阜県独自の森林由来のカーボン・クレジット制度です。

恵那市が実施するプロジェクト

プロジェクト番号:G4-2024
プロジェクト名:郷土の先人 佐藤一斎も登った天瀑山の自然を守る
概要:適切な森林管理を行うことによってCO2吸収を促し、地球温暖化防止に貢献する。
プロジェクトを実施する森林の場所:恵那市岩村町地内市有林
認証対象期間:2024年4月1日から2032年3月31日まで

プロジェクト収益の活用計画
・市有林の整備に活用する
・森林を維持・保全していくための担い手育成・確保に活用する
・先人顕彰拠点施設「佐藤一斎學びのひろば」の維持管理経費に活用する

当プロジェクトの対象地は、岩村町の中心から南へ約2kmの位置にあり、郷土の先人佐藤一斎が登り詩を書いたことで広く世に知られるようになった天瀑山及びその周辺の森林です。
対象地内では、アカマツの大径木等の良好な緑地を保全することにより地域の良好な生活環境の維持に資することを目的とした、緑地環境保全地域の指定がされています。
間伐等の森林整備を行い、木曽川水系の岩村川・阿木川の水源林を守るとともに、森林の生物多様性の確保をしていきます。

プロジェクト登録証(G4-2024)
森林の状況(岩村)

森林の状況

プロジェクト番号:G5-2024
プロジェクト名:深く豊かな森と、清らかに澄んだ上村川のはじまりがある町上矢作の自然を守る
概要:適切な森林管理を行うことによってCO2吸収を促し、地球温暖化防止に貢献する。
プロジェクトを実施する森林の場所:恵那市上矢作町地内市有林
認証対象期間:2024年4月1日から2032年3月31日まで

プロジェクト収益の活用計画
・市有林の整備に活用する
・森林を維持・保全していくための担い手育成・確保に活用する

当プロジェクトの対象地は、恵那市の東南部に位置し、標高800mから1,200m前後の急峻な山岳に囲まれた渓谷型の地域です。面積の95%が山林であり、樹齢1,000年以上の巨木や、対象地内の国有林内にある針広混交の森林景観の優れた「アライダシ自然観察教育林」を有しています。
間伐等の森林整備を行い、矢作川の水源林を守るとともに、森林の生物多様性の確保をしていきます。

プロジェクト登録証(G5-2024)
森林の状況(上矢作)

森林の状況

購入方法

1 購入希望者が「えな市有林クレジット購入申込みフォーム」から購入の申込みを行います。
2 市は、申込み内容を審査し販売の可否を決定し、購入希望者へ通知します。

3 販売決定を受けた購入者は、定められた期日までに売買代金を納付します。

4 市は、購入者からの売買代金の納付を確認した後、購入者が指定したクレジット口座へ販売したクレジットを移転、または代理で無効化(購入者がクレジット口座を保有しない場合)を行います。

購入申込みにあたっての留意事項

・次のいずれかに該当する場合は、申込みできません。
(1)宗教活動又は政治活動を主たる目的とする事業者等
(2)特定の公職者(候補者を含む。)又は政党を推薦、支持又は反対することを目的とする事業者等
(3)恵那市暴力団排除条例(平成24年恵那市条例第31号)第2条第1号に規定する暴力団及び同条例第2条第2号に規定する暴力団員が経営等に実質的に関与していると認められる事業者等
(4)カーボンオフセットの適正な実施ができないと認められる事業者等

・購入期間中に自然災害等に起因する認証対象森林の消失が生じる等、えな市有林クレジットの認証量が減少した場合は、販売決定を行ったえな市有林クレジットの一部が販売できないことがあります。その場合において、市はその損害の賠償の責を負わないものとします。

・購入者によってオフセットされた商品において、第三者に損害が生じた場合、購入者は自己の費用と責任において解決を図るものとし、市は一切の責任を負いません。
 

えな市有林クレジット購入申込みフォーム

現在は、購入申込みの受付は行っていません。

令和7年8月1日(金曜日)からの販売を予定しています。
詳細につきましては、後日お知らせします。

よろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

林政課 林業振興係 

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎3階

電話番号:0573-26-6833
ファクス:0573-25-8933